2月4日(火)

●朝の登校
 一段と寒い日ですが、挨拶運動をしています。
 今日は2年生が職場体験先に挨拶訪問に行くため、自転車を押して来る生徒も多くいます。

●3年生
 私立入試に向けて、先日学校ごとに分かれて記入した受検前の報告用紙を返却し、その後は各自で入試問題を解くなど学習に励んでいます。

●2年生 職場体験先へ挨拶
 本日5・6限、2年生が来週お世話になる職場体験先に挨拶訪問に行ってきました。
 言葉遣いや礼儀などをしっかり学んでおきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の献立/2月4日(火)

画像1 画像1
献立名 ・ハヤシライス
    ・キャベツのひじきドレッシング
    ・ミニフィッシュ
    ・牛乳

栄養価  エネルギー 763kcal、たんぱく質 30.1g、脂質 18.3g

☆セロリ☆
 セロリは、地中海沿岸が原産とされるセリ科の野菜で、ヨーロッパでは紀元前から山岳地帯の湿地帯などに自生していたと考えられています。紀元前8世紀ごろの古代ローマ・ギリシャ時代には香料や薬草、祭り事の飾りつけなどに用いられていたようで、食用となったのは、17世紀になってヨーロッパ南部あたりから始まったようです。日本へは、16世紀ごろに伝わったとされ、食用として伝わったのは、18世紀の江戸時代ですが、独特の香りが、あまり受け入れられずに普及しなかったようです。日本で普及しだしたのは昭和30年代になってからのことで、食生活の変化とともに利用も高まりました。今では長野、静岡、愛知、北海道などで多く栽培されています。
 サラダなどで生食するほか、強い香りを生かして肉や魚料理の臭み消しに利用されます。栄養価は非常に高く、ビタミン類全般、食物繊維などが豊富に含まれています。
 今日の給食では、ハヤシライスの香りづけとして使用しています。

掲示板

●1年生 社会科
 歴史上の人物を短歌にした作品の優秀作品が掲示されています。
 誰を歌ったものでしょうか?考えてみてください。
● JOY JOY 案内
 平野区青少年指導員連絡協議会と平野区役所が主催で、 平野区中学生コンサートJOY JOYが開催されます。
・2月9日(日)
 コミュニティプラザ平野(平野区民センター)
  12時00分開場 
  12時30分開演・開会式
平野中学校からは
・軽音楽部(13時00分〜)
・吹奏楽部(15時25分〜)が出演します。

※インフルエンザが流行しています。体調が悪い場合、来場を控えるとともに、感染予防のためマスクの使用をお勧めします。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日(月)

●全校集会
・校長先生からは如月(きさらぎ)の由来や2年生の職場体験や3年生の入試に向けて、体調面で気をつけてくださいと注意がありました。
・風紀点検では、目標達成に向けて頑張りましょうと呼びかけがありました。

●1年特別支援教育
 全盲の視覚障がいの中学生が、自力で通学していくビデオを見て、障がいやさまざまな違いのある人が、安心して暮らせる社会になるには、私達はどのように考え、また行動すれば良いかを考える機会としました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の献立/2月3日(月)

画像1 画像1
献立名 ・鯨のたつた揚げ
    ・豚肉とじゃがいもの煮もの
    ・白花豆の煮もの
    ・ごはん、牛乳

栄養価  エネルギー 776kcal、たんぱく質 34.1g、脂質 19.8g
 
☆鯨(くじら)☆
 鯨は、海に住む哺乳類で、1mくらいから30mくらいになるものまでいます。古くから食用として利用され、ノルウェーでは4千年以上前の壁画に描かれているそうで、日本でも縄文時代の遺跡からその骨などが見つかっています。仏教の影響で肉食が禁じられていた時代も魚としてみなされていたことから、日本人にとっては重要な栄養源でした。また「捨てるところがない」と言われるほど、肉や内臓だけでなく、皮や尾びれまでが食用となり、骨は細工用などとして利用されていました。
 しかし、1982(昭和57)年IWC(国際捕鯨委員会)で「商業捕鯨一時停止」が決議されたため、日本も1988(昭和63)年に商業捕鯨から撤退し、国際捕鯨条約にもとづいて南氷洋と北西太平洋で調査のための捕獲と、日本沿岸でIWCの規制対象外の鯨に限っての捕獲にとどめてきました。しかし、鯨類の中には十分な資源量が確認されているものがあることと、保護の実を重視する国々との歩み寄りが困難となったことから、2018(平成30)年12月にIWCを脱退し、2019(令和元)年7月より日本の領海および排他的経済水域に限定し、さらに捕獲枠を設定して商業捕鯨を再開しました。
 鯨の肉は、たんぱく質が多く含まれ、とくに不足しがちな鉄分が、吸収されやすい形で豊富に含まれているのが特徴です。今日の給食では、たつた揚げ用に加工された製品を使用しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/5 5限まで
生徒専門委員会
2/6 45分授業
2/7 3年:私立入試事前指導(6限)
2/8 新入生標準服・体操服採寸日(14:00-16:00)
2/10 私立高校入試

中学校のあゆみ

運営に関する計画

いじめ防止基本方針

平中だより

非常災害時の措置

各種相談窓口

グランドデザイン

学校協議会