☆☆☆  授業のようすを、学校日記に掲載中です。「学力の向上と自立に必要な力の育成」を学校目標として、あらゆる活動に取り組んでいます。  ★★★

【中学部】2月3日(月)今日の分校

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日は節分でしたね。
 今日は朝礼から一日が始まりました。
副校長先生の講話では立春を迎え中学三年生にとっては私立・公立入試が迫ってきたこと。
先週は個人面接練習があり緊張しながらも頑張っていた姿があったこと。
これらの様子と年始にTVで見かけた、あるアーティストの歌の歌詞が重なったこと。を話されていました。
 その歌は日本語では「なるようになる」という意味のタイトル。「努力・挑戦」をした上で前向きに物事に取り組む気持ちにさせてくれる歌で、受験生には「努力・挑戦」をして準備をし、前向きな気持ちで入試に臨んで欲しい。中学2年生から学年が下の子たちには「今・毎日」を大切にすることで前向きに生活に臨んで欲しいとのことでした。

 右側の写真は3年生の美術の授業の様子です。色を重ねて版画をしています。

1.30 表彰式

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週末、近畿児童自立支援卓球大会が開催され、本校の卓球部も参加しました。その結果報告会がありました。
 個人戦では、満足のいく結果となった生徒も悔しい思いをした生徒もいましたが、団体戦では見事優勝という輝かしい成績を収めました。
 卓球部は年間を通しての活動で、みんなで一つの目標に向かって向上心を持って活動してきました。
 特に3年生はこの経験を卒業後の生活に生かしてほしいと思います。

 合わせて、児童自立支援施設の絵画コンクールで銅賞をいただいた生徒についても、表彰してもらいました。仲間の頑張りをみんなで祝福できました。


【小学部】授業の様子

画像1 画像1
 現在社会では、日本の戦後復興の様子を学習しています。単元ごとに作成している社会新聞もずいぶんとさまになってきており、アウトプットする力が身についてきました。

中学3年生学年末テスト

画像1 画像1
写真は中学3年生の自習の様子です。
1月21日〜23日までの3日間中学3年生では学年末テストを行います。
子どもたちは限られた時間でしっかりと集中して学習に取り組んでいました。

夢授業 プロ野球選手来校!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1/10(金)に夢授業を実施しました。

今回の講師は現役のプロ野球選手である、埼玉西武ライオンズの岸潤一郎選手です。

午前中に岸選手による講演を行いました。
今回の講演会は岸選手と徳島インディゴソックスにて一緒にプレーをされ、現在同志社大学硬式野球部のコーチを務める川端晃希さんとの対談形式で実施しました。

講演の中では、一つ先の目標を意識すること、目標をクリアしたらまた新たな目標を探して取り組んでいくことが大切だと語られていました。
講演の最後には、「僕は本当に野球が好きだった。それと同じように、みんなにも勉強でも、スポーツでも、ゲームでも何でもいいから、夢中になれる何かを見つけて突き進んでほしい」というメッセージを届けてくださりました。

昼からは雪の中ではありましたが、野球教室を実施しました。
野球教室の最初には、岸選手によるデモンストレーションが行われました。

プロ野球選手がバッティングをする姿を見た生徒たちは「やばい!!」「えぐい!!」と言うなど、目を輝かせていました。

その後も、守備やバッティングにも子どもたちと一緒に参加していただきました。
はじめて野球をする子どもたちもいましたが、前向きに野球に取り組んでいました。

野球教室を終えた後には、一人一人にサインとツーショットまで対応してくださりました。

子どもたちからは「一生の宝物ができました」という声が聞こえ、まさに子どもたちが夢に触れられる夢授業となりました。

今回の活動を通じて、少しでも夢や目標を持ち、それに向かって日々がんばるきっかけになればと思います。

最後になりましたが、お忙しい中お越しいただいた岸選手、川端様ありがとうございました。

お二人の所属される各チーム、そしてお二人のご活躍を祈念しております。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28