10月1日(火)の給食です

画像1 画像1
今日の献立は次の通りです。
・中華煮 ・大学いも ・リンゴ
・レーズンパン ・牛乳

大学いもの原材料であるサツマイモは、1600年頃、中国から琉球(りゅうきゅう:今の沖縄県)を通って、薩摩(さつま:今の鹿児島県)へ伝わりました。その後、薩摩(さつま)で多く作られたため、「サツマイモ」と呼ばれるようになりました。
また大学いもという料理名ですが、明治時代に東京の学生街でサツマイモに蜜をからめたおやつが流行したために、この名前がついたと言われています。
今日の給食では、約14キログラムのサツマイモが使われました。

9月30日(月)の給食です

画像1 画像1
今日の献立は次の通りです。
・酢豚 ・中華みそスープ ・焼きのり
・ご飯 ・牛乳

酢豚は、豚肉を油で揚げて甘酢あんをからめて作る中華料理の一つです。豚肉といろいろな野菜を使ったものや、パイナップルを使ったものがあります。今日の給食では、生姜や濃口しょうゆで下味をつけて揚げられた豚肉を、砂糖や塩、米酢、ケチャップで味付けられた玉ネギ・たけのこ・ニンジン・ピーマンと一緒に煮て仕上げられていました。
また副食の焼きのりですが、奈良時代の初期に編纂された書物にすでに登場している、日本人にとってとても身近な海産物です。昔は天然のものを採るだけでしたが、江戸時代には養殖されるようになり、日本の食文化に定着しました。

租税教室の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月26日(木)6年生は租税教室の授業がありました。港税務署、納税協会の方々にお越しいただき、ゲストティーチャーとして授業をしていただきました。子どもたちは1学期に税についての学習を終えています。ゲストティーチャーの方々に税について詳しく伝えていただき、1学期に学んだ内容を確認することができました。最後は1億円の見本が入ったジュラルミンケースを見せていただき、実際に持たせていただいて1億円の重さを実感することができました。ゲストティーチャーの皆様、ありがとうございました。

9月27日(金)の給食です

画像1 画像1
今日の献立は次の通りです。
・牛肉のソースに
・スープ ・きゅうりのピクルス
・コッペパン ・アプリコットジャム
・牛乳

ピクルスは酢を使った野菜の漬け物です。今から4000年ほど前から作られていたといわれています。

9月26日(木)の給食です

画像1 画像1
今日の献立は次の通りです。
・オイスターソース焼きそば ・もやしの生姜づけ
・ブドウ(巨峰) ・ミニコッペパン ・牛乳

今日の焼きそばの味付けで使用されたオイスターソースは、主に貝の「カキ」を材料にして作られた調味料です。「カキ油」とも呼ばれ、中華料理の炒め物や煮物によく使われています。
今日の給食では、広島産のカキから作られたオイスターソースが使われました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28