学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

1月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、れんこんのちらしずし(きざみのり)、牛乳、ぞう煮、ごまめです。

☆給食クイズ☆

「ごまめ」には、どんな願いがこめられているでしょう?
1. 頭がよくなりますように
2. 食べ物がよく育ちますように
3. 背がのびますように

答えは、 2. 食べ物がよく育ちますように です!

正月は、新しい年の始まりで、一年の幸せを願って食べる料理がたくさんあります。ごまめは「田作り」ともいわれ、豊作を願う気持ちがこめられています。
「家のぞう煮と似た味がする!」「家のおせちでもごまめ食べたよ!」と、みんなお正月のことを思い出しながら嬉しそうに食べていました♪

1月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、レーズンパン、牛乳、鶏肉のからあげ、ハムと野菜の中華スープ、もやしとコーンの中華あえです。

今日は3学期はじめての給食!
みんな元気に、そしていい笑顔で給食を食べていました。給食委員会のみんなも、張り切って、とても上手に放送してくれました♪

子どもたちの元気な声

寒さの厳しい3学期のスタートになりましたが、子どもたちは久しぶりに会えた友だちと元気に外遊びへ。

令和7(2025)年が始まりました。保護者・地域の皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
(下の写真は、管理作業員さんが作った掲示物。管理作業員室前に掲示しています。)
画像1 画像1
画像2 画像2

子どもたちの元気な声

 寒さの厳しい3学期のスタートですが、久しぶりに会えた友だちと元気に外遊びです。

 令和7年(2025)がスタートしました。保護者の皆様、地域の皆様、明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
(下の写真は管理作業員さんが作成した掲示物です。管理作業員室前に貼っています。)
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期 終業式

 1年の中で一番長い2学期最後の日を迎えました。終業式では、この1年間の社会や自分の重大ニュースを振り返りました。冬休み、健康で事件や事故に巻き込まれないことはもちろんのこと、とくにLINEなどSNSでのトラブルを起こさない、巻き込まれないようにしてほしいという願いを子どもたちに伝えました。終業式後、各学級では「のびゆく子」が配られました。今学期の歩みを3学期に活かしてほしいと思います。
 3学期始業式、みんなが元気に登校できることを願っています。

 学期末、風邪等で欠席が急に増えてきました。体調を崩されているお子さんには早く回復できることを願っています。本日欠席の場合には、お手数をおかけしますが、冬休み中、できれば年内に、通知表や冬休みの宿題、道具箱等を取りに来ていただけたらと思います。なお、冬休み中、学校は8:30〜17:00の間あいています。また、12/26〜1/5までは学校閉庁日となっていますのでご注意ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/5 放課後ステップ4年
2/6 児童朝会 委員会・代表委員会
2/7 全校児童給食後13:20下校 スクールカウンセラー
2/8 学習発表会
2/10 代休
祝日
2/11 建国記念の日