1年生 かるた

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 道徳で宮崎県のかるた「ひむかかるた」の学習をし、1年生も「大阪かるた」作りに挑戦しました。大阪のおいしい食べ物、有名な場所、すてきなところ…を考えてかるたにしました。今日は完成したかるたで遊びました。初めてかるたをするお友達もたくさんいました。

1月20日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、筑前煮、ツナとキャベツのごまいため、黒豆の煮物でした。
おせち料理の一品である黒豆は、一年間まめに暮らせますようにという願いが込められています。黒い色には魔除けの力があるとされ、勤勉と健康を祈る料理です。
筑前煮もお祝いのときに作られる料理で、ごぼうやれんこんなど縁起のよい食材が使われています。

総合的な学習の時間 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月20日(月)株式会社ケシオンからゲストティーチャーをお招きして「SDGsラジオ」を使った学習を開始しました。

 今日の学習は、自分の興味のあることについてSDGsラジオをたくさん聞く、印象に残ったラジオを友達へ報告する内容でした。

 「ぼくもそれ聞いた」「おもしろそう」など意欲的なつぶやきが聞こえてきました。

 これから毎週出前授業をしていただきます。よろしくお願いいたします。

なわとび運動週間

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月20日(月)今日からなわとび運動週間が始まりました。

 運動集会委員会が中心になって、全校児童で運動場でいろいろなとび方を練習します。

 低学年には難しいとび方もありますが、毎日コツコツと練習し、自分の記録を伸ばしてほしいと思います。

 そして、みんなで元気に体力を身に付け、寒さに負けない強い身体を作ってほしいと思います。

5年生社会見学3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お弁当を食べて少し遊びました。自衛隊の方々が、大阪城公園で防災の大切さを伝える活動をしていて、災害時に派遣される車などの乗車体験ができました。
-->
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/5 新1年生入学説明会
2/6 委員会活動
2/7 1年「読み聞かせ」(西淀川図書館) 下校時刻変更(4時限授業13時下校) スクールカウンセラー来校
2/10 児童昼会
2/11 「建国記念の日」

福小 学校だより

保健だより

給食だより

学校協議会

運営に関する計画

大阪市いじめ対策基本方針

福小学校いじめ防止基本方針

学校のきまり

安全マップ

全国学力・学習状況調査結果

学力を高める資料集