カテゴリ
TOP
できごと
お知らせ
最新の更新
保幼こ小交流その3
6年 保幼こ小交流その2
3年生 社会見学「くらしの今昔館」
6年 保幼こ小交流
3年生 七輪体験
フッ化物洗口 4年
3学期 始業式
プログラミング学習
6年特別授業
給食室前の冬景色
北中島フェスティバル
北中島フェスティバル
北中島フェスティバル
北中島フェスティバル
北中島フェスティバル
過去の記事
2月
1月
12月
11月
10月
9月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
1年生「秋の遠足」
11月1日(金)に秋の遠足で、天王寺動物園へ行きました。普段見ることのできない動物に興味津々で、動物の様子や住んでいる場所などたくさんのことを勉強することができました。お猿さんを見て「ぼくたちも昔はお猿さんだったんでしょ?」との可愛い声も聞こえました。お昼ご飯では、お家の人に感謝し「おいしい。おいしい。」と笑顔で食べている子どもたちが印象的でした。電車でのマナーや道の歩き方も素晴らしく、また一つ成長している姿を見ることができました。
2年生 秋の遠足
10月31日に秋の遠足で、千里中央公園へ行きました。駅から公園までの道では、木々の色づきに気づき、赤や黄色になった葉っぱを嬉しそうに眺め、秋の訪れを感じながら歩くことができました。
公園に着くと、みんなが楽しみにしていたアスレチックとローラー滑り台で、たくさん遊びました。どんぐりの木の下では様々な大きさや形をした木の実を見つけて、友達と大きさ比べをしたり、珍しいものを見せ合ったりと秋ならではの素敵な時間をみんなで過ごすことができました。
4年生「社会見学」
社会見学で「科学館」へ行きました。プラネタリウムでは、星の観察や太陽と月の動き方について学習しました。授業で学習したことをよく覚えており、スタッフの質問に積極的に答えていました。館内の見学では、グループに分かれて自由に観覧しました。いろいろな実験道具があり、子どもたちは興味津々。みんな、笑顔いっぱいで楽しく活動できました。学習したことをお家でも、ぜひ聞いてみてください。
3年生 社会見学
10月25日(金)3年生は、明治お菓子工場の見学に行きました。はじめはカカオ豆の産地やチョコレートのできあがりまでの工程を詳しく教えてもらいました。その後は1つのお菓子ができるまでを実際に見学することができました。有名なお菓子が次々とラインで流れてくる様子や包装工程に思わす「食べたーい」という声がたくさん聞こえてきました。
【6年生 修学旅行】休憩
予定通り、安濃PAに15:00に着き、トイレ休憩をとりました。
5 / 29 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
26 | 昨日:37
今年度:15273
総数:180354
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2025年2月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
リンク
大阪市教育委員会ツイッター
配布文書
配布文書一覧
学校評価
R6第2回学校協議会実施報告書
R6第1回学校協議会実施報告書
全国学力調査報告
R6「全国学力・学習状況調査」結果
お知らせ
事故発生時の救急体制
学校安全管理マニュアル
学校いじめ防止基本方針
大阪市いじめ対策基本方針(令和6年4月改正)
学校いじめ防止基本方針
学校運営の指針
R6「運営に関する計画」中間評価
運営に関する計画
学校安心ルール
北中島小安心ルール
携帯サイト