心豊かでたくましく、自ら考え行動する子どもを育ててまいります

避難訓練(地震・津波)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今後予想される大規模な地震や津波の発生における対処法を学び、全児童で避難訓練をしました。
運動場には2分36秒で全児童が避難でき、落ち着いて行動していました。

災害というのは、いつ起こるのか分かりません。
いつ起こっても対応できるように、日頃からの備えが大事です。
素早く運動場や屋上へ避難できた様子をみると、本当に地震が起きたという気持ちで訓練できていたと思います。
真剣に取り組んでいる様子が見られ、1人のケガもなく、無事に訓練を終えることができました。
ご家庭でも非常時について、お子さんと話し合っていただければと思っています。

2年 音楽科の学習

日本のうた、わらべ歌の学習をしました。
「ずいずいずっころばし」で手遊びしました。子どもたちは、拍に合わせて遊びを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 生活科

生活科の学習で、チューリップの球根を植えました。
赤・白・黄色・ピンク・紫。何色のお花が咲くかな。春が待ち遠しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気一番の児童

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月に入って急激に気温も下がり感染症も心配される中、今日から3学期がスタートしました。
そんな中、子どもたちは校庭でボール運動や一輪車、鬼ごっこ、ドッヂビーなどをして元気に過ごしていました。

三学期 始業式

 リモートで始業式をしました。
 校長先生から「目標に向かって努力すること」について講話があり、1年生・4年生・6年生の児童から「三学期がんばりたいこと」の発表がありました。
 さあ、いよいよスタートです。元気いっぱい、笑顔いっぱいで、三学期も頑張りましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/5 清潔調べ
2/6 マラソン大会予備日
2/7 B校時4時間授業(13:00完全下校) C-net
2/10 夢授業(サッカー) (2)3.4年 (3)5.6年

学校協議会

運営に関する計画

全国学力学習状況調査

学校いじめ防止基本方針

台風等非常災害時の措置について

学習者用端末の使い方

木川南小学校グランドデザイン

がんばる先生支援

安全マップ

新型コロナウイルス対策関連

学校のきまり

スクールカウンセラー

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

全体

令和7年度就学予定の方へ