12月16日(月)の給食です。![]() ![]() かぶは、日本で古くから栽培されてきた野菜で、春の七草の一つ「すずな」としても親しまれています。 ![]() ![]() 12月13日(金)の給食です。![]() ![]() 冬野菜 冬が 「旬」 の野菜には、 ほうれんそう、 だいこん、 ブロッコリー はくさい、 こまつな れんこんなどが あります。 ※旬(たくさんとれて一番おいしい時期) 今日の給食には、だいこん、れんこん、ブロッコリーが使われています。 冬野菜は、寒さで凍らないよう細胞に糖を蓄積するため、糖度の高い野菜が多いです。カロテンやビタミンCを多く含み、血行を良くして体を温めたり、免疫力を高めたりしてかぜの予防に効果があるといわれています。 ![]() ![]() 自学ノートの玄関掲示(12月分)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年理科![]() ![]() ![]() ![]() 12月6日(金)の給食です。![]() ![]() 大阪市の給食では、揚げ物(フライ、てんぷら)、煮魚、つみれ汁、ごまめなどや、ミニフィッシュ、いもけんぴフィッシュ、カレーフイッシュといった製品などとして登場しています。 また、だしをとるためににぼしを使用することもあります。 ![]() ![]() |