自転車や自動車に気をつけて登下校しましょう
TOP

4年 ブックトークをしよう

画像1 画像1 画像2 画像2
本の紹介の仕方を考え、グループで進めています。

1ブックトークする本の順番をつながりを意識して決めます。
2パワーポイントで本の表紙、題名、作者名、出版社、内容について入力します。
3読んでみたいと思うような紹介を考えて台本を作ります。

今日はその2時間目でしたが、次の時間に向けてグループで話し合いながら取り組むことができたようです。
 

読書タイム

画像1 画像1 画像2 画像2
毎週水曜日の朝は読書タイムです。
今日は読み聞かせボランティアの方に来ていただき、2年生に絵本の読み聞かせをしていただきました。
今日の絵本は、「あひるのたまご」
子どもたちは絵本に引き込まれていったようです。 

学力経年調査

画像1 画像1 画像2 画像2
大阪市学力経年調査が2日間の日程で行われます。
本日は国語・社会・(児童質問紙)で、明日は算数・理科・英語(5・6年)の予定になっています。
参加している全員が真剣な表情で取り組んでいます。 

干し柿を作ろう

画像1 画像1 画像2 画像2
なかよしタイムで、全員が集まりました。6年生が干し柿作りの手順を事前に分担した役割で伝えてくれました。
1年生から5年生は写真付きの説明フリップはわかりやすかったかな?

ピーラーで柿の皮をむくのに苦労している場面では、包丁の方が使いやすいといった意見や、まな板に固定するとむきやすいといった意見も出ていました。

紐をつける場面では、高学年が優しく手伝ってくれました。
片付けもグループ協力して最後まですることができたようです。 
2〜3週間後には干し柿ができあがるので、楽しみです。

3年 モチモチの木

画像1 画像1 画像2 画像2
豆太の性格を読み取り、自分の意見をもとにグループで交流しました。
ホワイトボードには、グループの意見が複数かかれているものもあり、全体交流の中でも考えさせられました。 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/10 クラブ活動(最終) 3年クラブ見学
2/11 建国記念の日