あしたあおぐや 生駒山 ゆうべ名におう徳庵づつみ 茨田南 まったみなみ 強くなります ぼくたちは やさしく伸びます わたしたち   歴史は光る もろづつみ のぞみあらたに輝けわれら 茨田南 まったみなみ えらくなります ぼくたちは ゆたかに生きます わたしたち

「いのちと体のお話」出前授業をしていただきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生を対象に、思春期保健相談士の松下麻理先生をお招きし、「いのちと体のお話」をテーマに各教室で2時間ずつ授業をしていただきました。最初に、いのちのはじまりの大きさを目でみて確認し、生まれる前にお腹の中で自分が発揮してきた生命力を知りました。また、生まれたばかりの赤ちゃん人形のジョン君や保健室にいるケンタ君を実際に抱っこしてて重さを確かめました。そのほかにも、プライベートゾーンの約束や言葉の持つ力、人との距離感など、さまざまなお話をしていただきました。この2時間の授業を通して、自分自身が素晴らしいいのちの力を持って生まれてきた、世界でたった一人の存在であることを実感してもらえたのではないかと思います。

保育園との交流

1年生がもろぐち保育園、よこづつみ保育園の年長さんたちと交流しました。始めにランドセルに教科書を入れる学校の準備の練習をしました。そのあと、算数の点つなぎ、タブレットPCを使っての間違い探し、折り紙でぱっちんカメラ作り方をしました。1年生の子たちは歳は1年の違いですがしっかりお兄さんお姉さんとして優しく声をかけながら教えていました。年長さんもあと2か月ほどで小学生です。今日の経験で小学校に来るのが楽しみに思ってくれたらうれしいです。入学を待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くらしの今昔館に行きました!

 3年生は、社会科で学習している今と昔のくらしのうつりかわりを学習するために、「大阪くらしの今昔館」に行きました。実際に昔の道具を見たり触ったりできる体験学習や、昔の街並みを再現したフロア、ジオラマ展示があるフロアなどをたくさん探索しました。子どもたちからは「めっちゃたいへん」や、「今って便利やなぁ」などの声が聞こえてきました。みんなとても興味津々だったので、この経験を今後の学習にも活かせていけたらと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年卒業遠足4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ時間も少なくなり最終の体験をしています。
送電の会社では仕組みを学び、送電戦の修理に向かいました。
石鹸工場では石鹸を作りました。校区に近いお馴染みの会社です。
チョコレートの会社では自分で型にチョコレートを流し込んでチョコレートを作る体験をしました。

6年卒業遠足3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ゲーム会社では新しいゲームを開発中。
 冷蔵サポート業務では冷蔵システムに異常がないか点検作業を体験していました。
 乳酸飲料の会社では微生物を顕微鏡で見るなと研究体験をしました。美味しい乳酸飲料もいただきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査結果

校長経営戦略支援予算

お知らせ

学校だより

学校のきまり

交通安全マップ

学校安心ルール