『防災教室』(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生のプログラムは、『地震、津波について』の講話と『防災タイムアタック』というクイズです。 クイズはとても盛り上がりました。1年生は、とても楽しく『地震・津波』合わせて『防災・減災』について学びました。 『防災教室』(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生のプログラムは、『防災講話』と『救出救護訓練』です。 「助けられる人」から「助かる人」へ さらに「助ける人へ」 様々なことを学びました! 『防災教室』(2年生)![]() ![]() 2年生のプログラム内容は、『避難所の役割と避難生活〜災害時のトイレ体験会〜』です。 1年生の時に学んだ内容から一歩ステップアップした内容を体験することができました。 学年朝礼(3年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キーワードとなる内容の頭文字を並べて『や・じ・る・し』です。(パワーポイントの画像を参考に!) 学年朝礼(2年)![]() ![]() ![]() ![]() 志村ふくみさんの作品を観ていると、その奥の深さから「作り手の視点に立てるよう、もっと勉強しないといけない」と感じる。 自分の好きなことを、ただうわべだけで楽しむだけでなく、深く突き詰めていくことに本当の楽しさがあり、自身の生活を豊かにすると考えているという内容のお話がありました。 続いて、各委員会から今月の目標などの報告がありました。 生活委員会「生活リズムを整える」 美化委員会「綺麗な教室に!」 保健委員会「換気をしょう!」 情報委員会「PCの使用のルールを守りましょう!」「著作権を守る(5か条より)」 |
|