2月14日は1年生地域学習です。←1年生はお弁当が必要です。 2月26日〜28日は学年末テストです。

授業の様子1-1(2月5日)

画像1 画像1
1時間目、1年1組は国語です。
教材は、芥川龍之介の「トロッコ」です。
主人公の良平の気持ちの変化を読み取っています。

授業の様子3-1(2月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
6時間目、3年1組は英語です。
テストの答え合わせをしながら、英作文のお手本になるような「生徒の解答」を紹介しています。

授業の様子2-1(2月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目、2年1組は英語です。
今日の授業のねらいは「現在完了(継続)の仕組みを理解しペアで話し合う事ができる」です。
様々な例文を学習した後、ペアでインタビュータイムです。
疑問文に対するペアの答えをプリントに記入していきます。

授業の様子3年生(2月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
2時間目、3年生は体育です。
トラック2周走って、90秒休む、を繰り返して14周走ります。
「レピティション」というトレーニング法を取り入れています。

授業の様子1-1(2月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
1時間目、1年1組は数学です。
内容は「円錐の展開図を描く」で、展開図の側面の扇形の中心角の求め方を学習しています。
まず、紙を切って、実際に円錐を作っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
予定
2/5 6限:1,2年生のみ月6
2/6 2年生 百人一首大会
各種委員会
2/7 新入生保護者説明会・標準服採寸
3年生私学入試事前指導
2/10 生徒議会
私学入試1日目
2/11 私学入試2日目
建国記念の日