1.30 図書館開放![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 毎週木曜日は学校司書さんが本校に来てくださり、図書館開放や図書館の整備を行ってくれています。 本日の開放には、学年問わず多くの生徒が来館してくれました。3年生の生徒は、図書館に置いている学習プリントを見つけ、苦手な単元のプリントや過去問プリントを解いてみようと、一生懸命選んでいました。図書館は学習を支える場でもあります。ぜひ積極的に活用してくださいね! 次回の図書館開放は明日1月31日(金)です。みなさんのご来館をお待ちしています。 1.30 本日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ★親子丼 ☆紅白なます ★抹茶大豆(袋) ☆洋なし(カット缶) ★牛乳 <紅白なます> 細切りにした野菜などを酢で味付けした料理を「なます」といいます。紅白なますは、大根の白色と、にんじんの赤色で、水引を意味し、めでたさを表しています。平和を願う気持ちが込められたおせち料理の一つです。 ※親子丼は「卵」の除去食対応献立です。 1.30 2年生学年集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <学年教員より> 今まで叱ることよりも、褒めることが多かったと思います。ところが最近、学校ルールに違反した生徒が複数名いるという話を聞きました。先生や保護者が見ていないところで起きたことです。大人の目がなくても、しっかりとルールを守ってください。もし、同じようにルールを破ってしまっている人がいるのなら、どの先生にでもいいので正直に伝えてください。逃げるのは簡単ですが、自分の中で反省し、しっかりと伝えて欲しいと思います。 <学年教員より> 今までみなさんは、何事にも協力して一生懸命に取り組み、素早い集団行動ができる学年でした。井高野中学校が目指す学校は、安心して安全に暮らせる学校です。 ところが、ルールを守れない人が増えてきています。修学旅行の企画についても、ルールを守れない人がいるために見直しをする必要があるかもしれません。「たかが、これくらいのこと」ではなく、危機感を持ってください。学年みんなで、「ルールを破るひとは許さない!」という雰囲気を作りましょう。これからも、みんなで協力し素晴らしい集団になっていきましょう。 1.29 本日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ★ごはん ★さごしの醤油だれかけ ★味噌汁 ★キャベツの赤じそ和え ★おさつチップス(袋) ★牛乳 <うすあげ> うすあげは、薄切りにした豆腐を油で揚げた食品です。給食では、みそ汁や煮物などの料理によく使われます。油で揚げるので【油揚げ】とも呼ばれます。 1.29 1年生学年集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <学級代表より> 目標:【凡事徹底 ぼんじてってい】当たり前のことをしっかりと!です。 先月の反省で、1.2学期に出来ていたことが3学期になってから、疎かになっていることが目立っているので、みんなで声を掛け合って、1.2学期に出来ていたことを当たり前にしていきましょう!! <風紀委員より> 目標:【身だしなみを整えよう!】 名札が付いていない・ボタンが留まっていない・襟が立っているなど、声掛けをしていく。 <学年主任より> 百人一首大会の表彰:クラス優勝:2組&各クラスの1位(個人優勝) <学年教員より> この学年、このクラスで過ごすのも、残り少なくなってきました。 入学した時よりかは、中学校生活にも慣れてきて、勉強、人間関係、部活、楽しいだけではなく、悔しかったり、うまくいかないこともあると思います。 ただ、皆さんは、2か月後には【先輩】として、後輩を迎える立場になります。 しっかりと自分の責任で動けるようにしていきましょう! |