9月5日(木)1年生 次世代の職業体験プログラム
昨日4日の6時間目に、
1年生がこれまで数回に渡って企画してきた「あられ」の商品化発表がありました。 見事商品化が決定したのは、 3組の「おいしすぎてきびしいって」グループの「焼肉もどき」になりました。 他のグループも高橋製菓の社長さんに好評をいただきました。 これから一年生は商品化される商品の包装を作成し、12月27日〜29日の仁の蔵さんの即売会にて販売される予定です。 (担当:宇田) ![]() ![]() 9月4日(水)スクールアドバイザー来校
今日は総合教育センターから、
スクールアドバイザーの宮脇先生が来られています。 体育と国語の授業への指導助言を頂きます。 (教頭より) ![]() ![]() ![]() ![]() 9月4日(水)今日の給食
今日の給食です。
・黒糖パン ・牛肉のソース煮 ・スープ ・きゅうりのピクルス、牛乳 です。 「ピクルス」 ピクルスは酢を使った野菜の漬物で、今から4000年ほど前から作られていたと言われています。 酢には、食べ物を腐りにくくする働きがあります。昔の人々が知恵を絞って作り出した保存食です。 (教頭より) ![]() ![]() 9月4日(水)教育実習生![]() ![]() 〈中尾さんより〉 保健体育教員になるために、教育実習に来させていただいています。 バスケットとアルティメットが得意です。 2週間という短い期間ですが、よろしくお願いします。 〈石川さんより〉 専門教科は保健体育です。2週間よろしくお願いします。 2週間の実習がんばってください。 (教頭より) 9月4日(水)1年生学年集会
1年生の学年集会を行いました。
〈上村先生より〉 一年は12ヶ月ですが、一年をさらに分割した、二十四節気というものがあります。 昔の人は季節の移り変わりを見るだけでなく感じ取っていたのではないでしょうか? 今、あなたたちは日々の生活の中で感じながら生活することができていますか? 授業中、先生や周りの人たちのことを見ることはできていても、何をしないといけないか感じとることはできていますか? 日々、いろいろなことを感じながら生活することは大切です。 見て、感じて、行動に移すことができるようになりましょう。 〈1組学級代表木原くんより〉 9月の学年目標が決まりました。 授業と休み時間の切り替えをはやくして行動にメリハリをつけましょう、です。 学年目標を達成することができるように頑張りましょう。 (担当:宇田) ![]() ![]() |
|