★★厳しい寒さが続きます。体調管理をしっかりとして、進級・進学に向けたまとめをしていきましょう。★★
TOP

1月31日の給食

本日の献立
鶏肉のおろしじょうゆかけ、一口がんもとじゃがいものみそ煮、みずなの煮びたし、ごはんm、牛乳
画像1 画像1

生きているから

 2年生で道徳の研究授業を行いました。大正区内の各小学校からも参加していただきました。
 「手のひらを太陽に」を歌い、生きているからできることを考えました。生きていることの素晴らしさ、生命の大切さを実感することができたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日の給食

 今日の献立は、
ミートボールと野菜のカレー煮、ツナと小松菜のソテー、パインアップル缶詰、コッペパン、バター、牛乳 です。
画像1 画像1

学校保健委員会

 学校薬剤師の先生をお招きし、学校保健委員会を開催しました。
 6年生が事前に行った、普段の薬の使い方についてのアンケート結果をもとに、実験を交えて薬の正しい使い方を教えていただきました。
 また、薬物乱用の危険についても学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

てこのはたらき

 6年生で理科の研究授業を行いました。
 てこが水平につり合うにはどんなきまりがあるのか。
 おもりの位置や重さを変えながら、班で協力して、規則性を考えました。
 実験の結果を表にまとめながら、「なんか算数で見たことあるような・・・」といったひらめきの良いつぶやきが聞こえていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/7 漢字検定3〜6年 総合研究発表会(4時間授業 給食終了後下校)
2/11 建国記念の日
2/12 感謝の気持ちをあらわす会

いじめ防止基本方針

交通安全マップ

学校評価

学校協議会

配布文書