1月31日の給食
本日の献立
鶏肉のおろしじょうゆかけ、一口がんもとじゃがいものみそ煮、みずなの煮びたし、ごはんm、牛乳 ![]() ![]() 生きているから
2年生で道徳の研究授業を行いました。大正区内の各小学校からも参加していただきました。
「手のひらを太陽に」を歌い、生きているからできることを考えました。生きていることの素晴らしさ、生命の大切さを実感することができたでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月30日の給食
今日の献立は、
ミートボールと野菜のカレー煮、ツナと小松菜のソテー、パインアップル缶詰、コッペパン、バター、牛乳 です。 ![]() ![]() 学校保健委員会
学校薬剤師の先生をお招きし、学校保健委員会を開催しました。
6年生が事前に行った、普段の薬の使い方についてのアンケート結果をもとに、実験を交えて薬の正しい使い方を教えていただきました。 また、薬物乱用の危険についても学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() てこのはたらき
6年生で理科の研究授業を行いました。
てこが水平につり合うにはどんなきまりがあるのか。 おもりの位置や重さを変えながら、班で協力して、規則性を考えました。 実験の結果を表にまとめながら、「なんか算数で見たことあるような・・・」といったひらめきの良いつぶやきが聞こえていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|