ようこそ、神津小学校ホームページへ。学校生活のリズムを取り戻そう。がんばれ!神津っ子!!

2月4日の給食

画像1 画像1
  ★★★今日の献立★★★

 ポトフ
 カレーソテー
 いよかん
 黒糖パン、牛乳

 「 ポトフ 」
 
 ポトフとは、肉や野菜、香草などを煮込んだフランスの家庭料理の一つです。フランスでは煮込んだ肉、野菜をスープと別々に盛り付けて食べます。

→給食では、牛肉やウインナー、じゃがいも、キャベツ、にんじん、パセリを使っています。

栄養指導 1年

画像1 画像1
 栄養指導の時間に、きゅうしょくはかせになろうという勉強をしました。給食を作っている人が給食調理員さんであることや給食を作るのに使う機械の名前や使い方などについて学びました。「感謝のきもちをこめていっぱい食べよう。」や「好き嫌いをせずにたべる。」と感想を書いていました。

4年!漢字検定!〜よく頑張りました!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
2/3(月)

先週の金曜日に漢字検定がありました。子どもたちは、冬休み前から練習プリントやデジタルドリルなどでたくさん練習してきました。
毎週宿題に出し、何度も何度も取り組みたくさん努力してきた成果を出す日がやってきました!当日テストギリギリまで、漢字一覧表を見て勉強していました。合格に向けて、本当に全員が努力していました。いい結果が返ってくると嬉しいです。でも、結果だけでなくそれまでの過程が大切です。たくさん成長しました!本当によく頑張りました!

2月3日の給食

画像1 画像1
  ★★★今日の献立★★★

 いわしのしょうがじょうゆかけ
 含め煮
 いり大豆
 ごはん、牛乳

「 節分 」

 節分の日には、病気や悪い出来事を追いはらうため、「鬼は外、福は内」と言って豆まきをしたり、年の数だけいり大豆を食べたりする風習があります。

◎給食では、節分の行事献立として「いわしのしょうがじょうゆかけ」と「いり大豆」が出ます。

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月3日
 今日の全校朝会は、校長先生から「節分」についてのお話でした。「節分」とは、『季節を分けるという意味がある』ということです。つまり、今日から春です。まだまだ寒い日が続きます。特に明日からすごく寒くなるみたいです。子どもたちも保護者、ホーム職員の皆さんも、体調にはくれぐれも気をつけてお過ごしください。
 また、今日は環境委員会のお友だちの発表もありました。環境委員会からは、「トイレのスリッパをそろえましょう。」という発表でした。次に使う人が気持ちよく使えるようにみんなで協力しましょうね。
 そして、図工の表彰もありました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

校時表

学校だより

校長室だより

学校運営に関する計画

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」の結果

その他

安全マップ

学校教育アンケート結果