☆今日は今年度最後となる学習参観・学級懇談会です。何とか時間をつくって、子どもたちの頑張りをぜひ見に来てください。○徒歩でお越しください ○保護者証を身につけ、スリッパを持参して、正門からお入りください ○《今後の行事予定》21日(金)学習参観・学級懇談会 C−NET 自分の日 25日(火)卒業を祝う会リハーサル 卒業式練習開始 26日(水)地域子ども会・集団下校 教職員定時退勤日 27日(木)児童集会 社会見学(3年) クラブ活動(最終) 28日(金)卒業を祝う会 C−NET

キラキラチェック

画像1 画像1
画像2 画像2
 月に一度の「キラキラチェック」。もちろん3学期もチェックします!ハンカチ、ティッシュ、つめ、朝ごはん、睡眠…。寒い日がまだまだ続きます。風邪やインフルエンザに負けず、健康でいられるために自分でできることをやっていきましょう。保護者のみなさんもご協力よろしくお願いします!
 健康委員会のみなさん、ありがとう!

1/16 委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期はじめての委員会活動。今学期も学校のためによろしくお願いしますね。そして5年生は先輩たちが安心して卒業できるようにしっかり引き継いでもらってくださいね。
 図書委員会は先生たちにインタビュー。環境委員会はいろいろな場所でおそうじを。ありがとう!

学習のようす【2・4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年1組は書き初め「春を待つ」に取り組んでいました。美しい文字を書くことは気持ちを落ち着かせてくれます。心のこもった清書が完成するように練習していきましょう。

学習のようす【3・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週の学校司書さんによるブックトークは6年生。6年生の子どもたちに合うおすすめの本を紹介してもらいました。6年間たくさんの本と出合ってきましたが、まだまだ読んだことのないジャンル本もたくさん。今日紹介された本をぜひ読んで、さらに豊かな心になってほしいと思います。写真は3組です。

学習のようす【1・5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年3組生活科は「むかしからつたわるあそびをたのしもう」の学習。今日はお手玉にチャレンジしていました。「見て〜見て〜」と2つのお手玉を使った技を見せてくれました。来月には地域の方と昔遊びに取り組みます。楽しみです!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/6 委員会活動 特別支援懇談会(〜6日、10日)
2/7 ★全学年3時間授業 13時頃下校 キラキラチェック
2/10 【朝会】 代表委員会 特別支援懇談会(〜6日、10日)
2/11 建国記念の日
2/12 おはなしわくわく なかよし班活動(1〜5)定時退勤日

三津屋だより(学校だより)

学年だより

参照資料