☆今日は今年度最後となる学習参観・学級懇談会です。何とか時間をつくって、子どもたちの頑張りをぜひ見に来てください。○徒歩でお越しください ○保護者証を身につけ、スリッパを持参して、正門からお入りください ○《今後の行事予定》21日(金)学習参観・学級懇談会 C−NET 自分の日 25日(火)卒業を祝う会リハーサル 卒業式練習開始 26日(水)地域子ども会・集団下校 教職員定時退勤日 27日(木)児童集会 社会見学(3年) クラブ活動(最終) 28日(金)卒業を祝う会 C−NET

学習のようす【1・4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日木曜日は図書館司書の方が来られる日。1年3組のみなさんに読み聞かせをしていただきました。私の気配も感じず、本の世界に入り込んでいる3組のみなさんです。どんなお話だったか、おうちの人にも教えてあげてね。

学習のようす【3・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 何やら楽しげなメロディーが音楽室から聞こえてきます。のぞくと6年1組のみなさんでした。一人一人が担当の楽器をリズミカルに演奏していました。完成を楽しみにしています。

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の集会は講堂と運動場に分かれて、ボール送りリレー!2人ペアでボールの乗ったお盆を運びます。もちろん落とさないように、そして途中で玉入れの玉を拾ってさらに載せて運びます。
 難しそうでしたが、その分とても盛り上がりました!高学年の子が低学年の子に優しく教えたり、寄り添ったりする姿もたくさん。これぞ縦わり活動の意義です。
 集会委員のみなさん、ありがとう!

スマホ教室出前授業【5・6年生】

画像1 画像1
 5年生6年生対象にスマホ教室出前授業を行いました。いつのまにか日常生活に支障をきたすほど、のめり込んでしまうこともあるネット依存や、インターネット上で知り合った人を信用してしまう怖さや危険性について学びました。お子さんにスマホやケータイを持たせている保護者の方は必ずルールを決めて使用させてください。

学習のようす【2・5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年3組図画工作の学習は一版多色版画に取り組んでいました。色の入れ方を工夫しながら進めたいました。思い通りの作品になったかな?
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/6 委員会活動 特別支援懇談会(〜6日、10日)
2/7 ★全学年3時間授業 13時頃下校 キラキラチェック
2/10 【朝会】 代表委員会 特別支援懇談会(〜6日、10日)
2/11 建国記念の日
2/12 おはなしわくわく なかよし班活動(1〜5)定時退勤日

三津屋だより(学校だより)

学年だより

参照資料