1月16日(木)の給食です。
今日の献立は、鶏肉のおろしじょうゆかけ、一口がんもとじゃがいものみそ煮、みずなの煮びたし、 ごはん 牛乳です。
緑黄色野菜であるみずなは、主に体の調子を整えるもとになる緑のグループに分類されます。6つの食品群では、3群(緑黄色野菜)に分類されます。
大阪市の学校給食では、年に1回、1月に使用しています。
【お知らせ】 2025-01-16 14:28 up!
1月15日(水)の給食です。
今日の献立は、豚肉と金時豆のカレーライス、 はくさいのピクルス、棒チーズ、 牛乳です。
【お知らせ】 2025-01-15 14:04 up!
かけ足週間がはじまりました!
今日から月末まで、かけ足週間です。自分のペースで、寒さに負けない体づくりに取り組みましょう。
【お知らせ】 2025-01-15 11:44 up!
4年理科
4年理科の冬休みの宿題は、SDGsの学習の新聞作りでした。2学期の授業で下書きをし、冬休みに清書して新聞を仕上げます。今回はその新聞を朝日新聞が主催している「地球教室」の環境新聞コンテストに応募しました。見出しを工夫したり、イラストやグラフなどを取り込み書いていたり、工夫がたくさんある素晴らしい新聞が多かったです。4年理科で水について学習してきたSDGsの取り組み「日本は水不足」の内容も記事に取り入れて新聞に仕上げました。
【お知らせ】 2025-01-14 16:22 up!
3年理科
3年理科では、「じしゃくのふしぎ」を学習しています。じしゃくを使って、じしゃくにつくものとつかないものを実験して調べます。予想をたてた後、班で協力しながら実験をして調べました。同じ金属でも、鉄はじしゃくにつくが、アルミニウムや銅はじしゃくにつかないことがわかりました。
【お知らせ】 2025-01-14 16:21 up!