2年生![]() ![]() 寒さに負けず、がんばっています! 1年生![]() ![]() ![]() ![]() 下 算数の学習をしています。 1年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中 漢字のテストをしました。 下 とってもていねいに書いています。 2月3日(月)の給食
今日の給食は、
*ごはん *いわしのしょうがじょうゆかけ *含め煮 *いり大豆 *牛乳 です。 【給食豆知識】 今日の給食は、節分の行事献立で、昨日2月2日(日)は節分でした。 節分の日には、病気や悪いできごとを追いはらうため、「鬼は外、福は内」と言って豆まきをしたり、年の数または年齢に1つ足した数のいり大豆を食べたりする風習があり、節分についての食育クイズも出しました。 大阪市の給食では、節分の行事献立として「いわしのしょうがじょうゆかけ」と「いり大豆」が出ました。 今日のいわしは、千葉県産、いり大豆は、北海道産のものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 落語出前授業
『落語』は、感性と想像力!
1年と5年で、落語会がありました。 お題は、「どうぶつえん」。移動動物園で、虎の着ぐるみに入ることになった男のお話です。 1年生に対しては、落語を聞く前に、紙芝居で同じ話をしていただきました。子ども達は、お話の内容を知ったうえで、落語を聞くことで、より想像力を働かせることができました。 1年も5年も、大笑いの落語会でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|