2月13日 縦割り班活動 20日クラブ活動 21日全市公開授業(教員対象) 27日5時間授業 28日学習参観・学級懇談会

1年生 国語の学び合い

本日
1年生の教室で
見事な 国語の学び合いを
見ることができました。

「スイミー」の第5場面を
読み味わっていました。
最初はイラストだけをみて
子どもたちは自由に
読み描いていました。
「赤い魚に出会えてよかったね」
「スイミーずっとさびしかったね。」と
1年生らしいかわいい読み味わいの
世界が繰り広げられていました。

最後に
子どものつぶやきから
「スイミーはどれぐらい考えた?」
と見事な発問がうまれて
いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数の学び合い

画像1 画像1
本日
3年生の教室で
算数の学び合いを
見ることができました。

筆算の掛け算を
工夫しようという単元で
子どもたちなりに
いろいろな考えを
交流させていました。

4年生 国語の学び合い

画像1 画像1
本日
4年生の教室で
国語の学び合いを
見ることができました。

理由をつけて話そうという
単元で、イチゴの広告について
グループで意見を聞き合って
いました。

みんぐる ダンスチーム

画像1 画像1
本日の15分休憩時に
みんぐる(異学年交流)の
ダンスチームが
4曲目となる「ケセラセラ」の
ビデオをとりたいと
申し出てきました。

あいにく、多目的室
講堂もふさがっていました。
するとメンバーのリーダーが
玄関でする!と
他のメンバーも
ダンスができるならば
どこでもいい!と
玄関でビデオ撮りが
行われました。

みんぐるを通して
子どもの大きな成長を感じた
瞬間でした。、

4〜6年 情報モラル授業

画像1 画像1
昨日
4〜6年生の
情報モラル授業が
専門の先生をお呼びして
行われました。

SNSのおそろしさや
ラインでのトラブルなど
具体的な事案のお話を
交えながら
スマホ、PCの使い方を
教えていただきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/6 委員会・代表委員会
2/7 見守るデー
2/12 全市公開授業

校長 講話

大切なお知らせ

その他

運営に関する計画

いじめ防止関連

全国学力学習状況調査結果

交通安全マップ

学校のきまり

公開研究授業

全国体力運動能力運動習慣等調査

学校安心安全ルール