今月の目標:健康な生活をしよう◆20日(金)2年社会見学(阿倍野図書館)◆21日(金)25日(火)〜(水)27日(木)個人懇談会・作品展

ぴょんぴょんタイム

1月29日(水)

 今週は、なわとび週間です。
 休み時間に2学年ずつ運動場に出て、運動委員会の児童の進行でなわとび運動に取り組んでいます。
 この時間は、1年生と2年生がなわとびに取り組んでいました。
 今週は、とても寒くなっていますが、子どもたちは元気に頑張っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】なわとび週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週はなわとび週間です。
運動委員会児童が中心となって、司会や準備運動、見本、ワンポイントレッスンを行っています。
子ども達は、「ポップコーン」を1度も引っかからずに跳ぼうとがんばっています。

ざいりょうから ひらめき

1月28日(火)

 2年生が図画工作で、ちょっと変わった「絵に表す」題材に取り組んでいます。
 これまでは絵に表す活動は、パスやペン、絵の具などを用いていましたが、今回の題材は、身近にあるいろいろな材料の特徴から思いついたことをその材料を使って「絵(平面)」に表していく活動です。
 子どもたちは、一人一人個性的な作品を表していっています。

 この授業は、校内研究授業として行っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 1月28日(火)

 1月28日(火)の給食は「豚肉のごまだれ焼き、みそ汁、きくなとはくさいのおひたし、ごはん、牛乳」です。
 豚肉のごまだれ焼きは、豚肉、たまねぎにねりごま、しょうゆ、砂糖などで味つけし、ごまをふって焼いています。
 みそ汁のだしは今日はにぼしでとっています。
 きくなとはくさいのおひたしは大阪府産のきくなを使用しています。
画像1 画像1

できるようになったこと

1月28日(火)

 1年生が、昨年4月に入学してからこの1年間で学習したことをふりかえっています。
 国語の本読みや算数の計算、生活の学習で教えてもらった伝承遊びなど、グループに分かれて確かめと練習をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/6 学習参観(5時間目)
2/7 全学年4時間授業
2/11 建国記念の日
2/12 クラブ活動(最終)

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室