今月の目標:健康な生活をしよう◆20日(金)2年社会見学(阿倍野図書館)◆21日(金)25日(火)〜(水)27日(木)個人懇談会・作品展

今日の給食 1月27日(月)

 1月27日(月)の給食は「親子丼〈卵除去食〉、紅白なます、まっ茶大豆、牛乳」です。
 親子丼卵の除去食です。対象の児童には、卵でとじる前の具を取り分けて提供します。
 紅白なますはおせち料理の1品です。白いだいこんと赤いにんじんで紅白の水引きを表し、平和を願って食べられます。
画像1 画像1

【6年生】学校生活の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週は給食週間でした。
朝会で、全校児童から調理員さんへの感謝のメッセージを、給食委員児童が代表して調理員さんにお渡ししました。
ユネスコ委員会から、集まった書き損じ葉書や切手の金額について報告がありました。

調理実習では、ジャーマンポテトを作りました。
ジャガイモの皮を剥くことが難しかったようですが、とても美味しく調理することができました。

キンカン

画像1 画像1
 夏に白い花を咲かせる・・・らしい。
 花も描いてみたい。
画像2 画像2

【4年生】 今週の様子 1/20〜1/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数では、複雑な形の面積をタブレットを利用して求めたり、体育では、様々な跳び方をしたり、理科では、金属の温まり方を観察したりと盛り沢山な1週間でした!

 また、図画工作では「元気が出るおまもり」をテーマに紙粘土で各々が元気が出そうな形を表現しました。
 畑でヒョウタンの観察に行き、春夏秋冬ヒョウタンの一生について観察し学ぶことができました。

 さらに今週は音楽鑑賞ワークショップがあり、4種類楽器について鑑賞しながら学ぶことができました!来週はより大規模な音楽鑑賞があるので楽しみにしていてください!

音楽鑑賞会(ワークショップ)2

画像1 画像1
指揮者体験では、みんなが指揮者になりきり、一生懸命腕を振っていました。とてもかわいい姿が見れました!

ワークショップの後は、本番29日に向け、5・6年生で「ビリーブ」のリコーダー奏をしました。200人以上いるにもかかわらず、心を一つにして美しい演奏ができ、指導していただいたフルート演奏者の方にたくさん褒めていただきました。本番では、64名のオーケストラの方との共演です。大迫力の素晴らしい演奏になりそうですね。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/6 学習参観(5時間目)
2/7 全学年4時間授業
2/11 建国記念の日
2/12 クラブ活動(最終)

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室