生徒会スローガン「笑顔咲き 個性輝く 我が美津島」

1月21日(火)3年生調理実習

トッピングは、きな粉とカラメルソース。カラメルソースは、小鍋に砂糖を煮詰めてお湯を足して仕上げます。あっという間に焦げるので、タイミングが大事でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(火)3年生調理実習

3年生調理実習の様子です。白玉粉を練って丸めて茹でて白玉団子を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月21日(火)本日の給食

鶏肉とじゃがいものガーリック焼き
スープ煮
ブロッコリーのサラダ
パン
牛乳
ブロッコリーは、地中海沿岸が原産の野菜で、日本には明治時代に伝わりました。涼しい気候が生育に適しているため、旬の時期は11月から3月頃です。北海道、埼玉県、愛知県などで多く収穫されています。

画像1 画像1

1月20日(月)本日の給食

筑前煮
ツナとキャベツのごまいため
黒豆の煮物
ごはん
牛乳
黒豆には、「まめまめしく(まじめによく)働けますように」という願いが込められています。正月のおせち料理は、一年の家内安全や無病息災などを願うものです。そのため、語呂合(ごろあ)わせで縁起(えんぎ)を担(かつ)ぐ料理が多くあります。

画像1 画像1

1月20日(月)全校集会

(校長先生のお話)
 今日、1月20日は、二十四節気(にじゅうしせっき)のうち、「大寒(だいかん)」にあたります。二十四節気とは、中国から伝来した暦の区分の一つで、1年を24等分して、それぞれに季節の名称をつけた暦です。「大寒」の次は、2月3日の「立春」となりその前日の2月2日の「節分」までが「大寒」の期間で、この時期が1年の中で最も寒い時期とされています。昨日・一昨日は、大学入学共通テストが全国各地の大学で行われました。先生自身も受験生の時に試験後、建物の外に出るととても寒くて雪が深々と降っていたのを今でもよく覚えています。
 寒い朝は起きるのがつらいですが、ぜひ朝型の勉強法に変えてみるのはどうでしょうか。記憶は寝ているときに定着するので、英単語や漢字など暗記系の勉強を就寝前に行って、朝起きたら前日に学習したことをもう一度確認する方法です。寒い朝、起きるのがつらい人は、エアコンなどのタイマーを使って部屋を暖かくしてから起きるのもいいでしょう。ぜひ試してみてください。
(生徒指導主事のお話)
1月も終盤に差し掛かってきました。3年生の私学入試も迫っています。1・2年生も百人一首大会や音楽発表会といった学年行事も残り少なくなってきました。3学期を充実して過ごすためにも、「応援する人、応援される人」になってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

本日の配布文書

月中行事予定

年間行事予定

進路だより

中学校のあゆみ

学校評価関係

学校協議会関係

いじめ防止対策基本方針

美中元気アップ地域本部事業

進路説明会

非常変災害時の措置について

学校経営計画