人にやさしい学校・人にやさしい緑中生であろう 個性の違いを認め、思いやりのある心を育もう 

立春を過ぎ

画像1 画像1 画像2 画像2
 暦のうえでは春ですが、朝から厳しい冷え込みで、保健室前の温度計は1.3度を示しています。それでも日中は、日差しがあることでしょう。中庭の紅梅もつぼみがふくれ、ちらほら咲き始めています。

職業講話 〜1年〜

画像1 画像1
 大手証券会社に9年間勤務されたのち、お子さんのために丹波篠山市に移住し無農薬無肥料の農業と栽培法の指導を生業とされている峯山耕平さんから、夢がひろがり元気の出るお話をうかがいました。
 学生時代に学年主任とダンスで切磋琢磨したご縁から来校いただきました。ありがとうございました。

返却ボックス設置 〜図書室〜

画像1 画像1
 公設図書館のように、閉館時間でも返却できるようになりました。

授業研究 〜1・2年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 大阪市総合教育センターのスクールアドバイザーの先生が参観されました。
 1年国語科は、グループで音読の後、電子画面上に付せんを張り付け意見を共有していました。2年社会科は、資料ビデオを視聴後、江戸幕府が終えんに向かった背景をグループで考えました。

学年末テスト2日目 〜3年〜

画像1 画像1
 中学校生活最後の定期テストをきょうむかえました。1時間目は、自習時間にしていますので教えあったり問題を出しあったりと、覚えたことの最終チェックに余念がありません。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

PTA関係

学校評価

標準服の見直し

行事予定

連絡

保護者向け配布プリント