人にやさしい学校・人にやさしい緑中生であろう 個性の違いを認め、思いやりのある心を育もう 

今日の給食(12.3 きくな)

 今日の献立は「ご飯、豚肉のしょうが焼き、さつまいものみそ汁、きくなと白菜のごまあえ、牛乳」でした。
 大阪府では消費地と生産地の距離が近いという都市農業の強みをいかして、日持ちがしない軟弱野菜の栽培が盛んです。中でも「きくな」は、5年連続全国1位の出荷量を誇り、その多くは泉州地域で栽培されています。
 今日の給食で使ったきくなも大阪府泉州地域産のものです。住んでいる地域で作られたものを給食で積極的に活用する取り組みの一つです。そのことも学びながら、よく味わっていただき、残食はほとんどありませんでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校ホームページの一部サービス停止

 大阪市教育委員会より学校ホームページのメンテナンスを行うとの連絡がありました。ご不便をおかけしますが、何卒ご理解とご協力をお願い申しあげます。

メンテナンス期間:12月6日(金)午後6時〜12月13日(金)午前8時30分

詳しくはこちら → 停止

重要 職員の勤務終了時刻に合わせ、17時に自動音声に切り替えます。

 本日より期末テストを3日間実施します。期末テスト期間中の11月27日(水)と28日(木)は、職員の勤務終了時刻に合わせ、17時に自動音声に切り替えます。本校の働き方改革にご理解ご協力をお願いします。

校内研究授業3 〜1年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日(11月25日)の6時間目に実施しました。実験観察などの実体験も興味関心を高めます。

校内研究授業 2 〜1年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日(11月25日)6時間目実施しました。
 生徒の「深い学び」を実現する教育活動の充実、生徒が「主語」になる教育活動の実現、のふたつを今年度の研究テーマとして教材研究を進め授業展開しています。
 ベアワークやグループワークもできるだけ行い、クラス全体で学びを共有します。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

PTA関係

学校評価

標準服の見直し

行事予定

連絡

保護者向け配布プリント