人にやさしい学校・人にやさしい緑中生であろう 個性の違いを認め、思いやりのある心を育もう 

今日の給食(1.23 水菜)

 今日の献立は「ご飯、鶏肉のおろしじょうゆかけ、一口がんもとじゃがいものみそ煮、水菜の煮びたし、牛乳」でした。
 今日は、旬の冬の時期に1年に1回だけ使うことができる「水菜」を煮びたしに使いました。1株から50〜60本の白い茎が出て束になっており、その先についている葉はギザギザで濃い緑色をしています。
 古くから京都で栽培されていたことから「京菜」とも呼ばれますが、きれいな流水を畑に引き入れて栽培されたことから水菜と呼ばれるようになったそうです。
 給食では煮びたしにしましたが、鍋物やサラダ、漬物などにして食べることも多いようです。正月の雑煮に入れるという家庭も多いように聞きます。春になると硬くなってくるので、寒い冬の間に味わっておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

新入生保護者説明会

画像1 画像1
 昨日(1月22日)、令和7年度入学者用の説明会を開催しましたところ、たくさんの保護者の皆さまにご出席いただきました。ありがとうございました。

校内授業研究 〜2年道徳〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日(1月22日)大阪市総合教育センターのスクールアドバイザーが参観されるなか、教材『一冊のノート』で授業が行われました。
 生徒は、指導者の朗読を聞きながら黙読し、その後、自分の気づきや考えをペアワークで共有しました。

重要 新入生保護者説明会のご案内

新入生保護者説明会を開催します。

案内はこちら → 説明会

・欠席されたご家庭には、後日、緑中学校区小学校を通じて説明会の資料を配布いたします。校区外のご家庭の方は学校までご連絡ください。

・駐輪スペースがございませんので、自転車でのご来校は、固くお断りいたします。 ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします 。

委員会活動 〜生徒会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 放課後、3年生は最終回となる委員会活動がありました。写真は、各学年の委員長会です。1・2年生は学年目標を共有し、学級の課題をもとに学級目標を考えポスターに仕上げる作業中でした。3年生は、各学級から発表を始めるようです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

PTA関係

学校評価

標準服の見直し

行事予定

連絡

保護者向け配布プリント