人にやさしい学校・人にやさしい緑中生であろう 個性の違いを認め、思いやりのある心を育もう 

今日の給食(1.21 豚肉と金時豆のカレーライス)

画像1 画像1
 今日の献立は「豚肉と金時豆のカレーライス、焼きミニハンバーグ、白菜のピクルス、棒チーズ、牛乳」でした。
 カレーライスはいつも人気の献立です。しかし、給食では毎回、材料を変えて、実に12種類のカレーライスを月1回のペースで献立に取り入れています。一般的なビーフカレーライスやポークカレーライスなどの他に、夏野菜のカレーライス、冬野菜のカレーライス、そして、豆を入れた牛肉と大豆のカレーライス、今日の豚肉と金時豆のカレーライスなどです。私たちの食生活では豆を食べなくなってきたので、少しでも豆に親しんでもらおうというねらいからです。
 そこで、給食が大好きだという2年2組の皆さんに今日のカレーライスの感想を聞いてみました。「おいしくて抵抗なく食べることができた」という生徒が大多数でした。これからもいろいろな料理にチャレンジしていきましょう。

2月の行事予定をアップしました。

2月の行事予定

こちら → 2月

きょうの2時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暦のうえでは昨日が大寒でしたので、1年のなかで一番気温が低い時期ではありますが、日差しがあると暖かい教室です。
 2年理科は、並列回路を組む実験をしていました。1年社会科は、アジアについてワークシートにまとめていました。3年技術科は、手元コントローラーで軌道をプログラミングができる「かんたん制御カー」で実習をしていました。

今日の給食(1.20 みかんジャム)

 今日の献立は「コッペパン、みかんジャム、あじのレモンマリネ、てぼ豆のスープ煮、白桃(カット缶)、発酵乳、牛乳」です。
 みかんジャムは、アレルギーで食べれない人が多いりんごジャムに代わり、今年度から取り入れられたジャムです。緑中学校では今日が初登場となります。みかんを原料として作られていますが、よく似たものに「マーマレード」があります。何が違うのでしょうか?
 ジャムは、砂糖のほかに果肉と果汁のみを使って作りますが、マーマレードは柑橘類の皮が入っていることが定義となります。そのため、マーマレードには皮の苦みが感じられますが、ジャムにはそれがありません。
 給食のマーマレードは、みかんの他に夏みかんやいよかんを使っていますが、今日のみかんジャムはみかんだけを使っていますので、みかんそのものの味が感じられましたね。
画像1 画像1

人権国際理解学習3 〜2年〜

画像1 画像1
 最終回のきょうは、ヘイトスピーチについて学びました。法務省から提供されている動画を視聴してワークシートに考えをまとめます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

PTA関係

学校評価

標準服の見直し

行事予定

連絡

保護者向け配布プリント