校訓 自主・協調・勤勉・努力

今日の給食

 今日の給食の献立は、黒糖パン、ケチャップ煮、ささみと野菜のソテー、りんご、牛乳でした。

「ささみ」について
 「ささみ」は、鶏の胸の内側にある肉です。笹の葉に形が似ていることから、「ささみ」と呼ばれています。
 たんぱく質が多く、脂肪が少ないのが特徴です。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業の様子

画像1 画像1
 2年家庭科の授業の様子です。
 「災害時の食について考えよう」が、今回の授業のテーマです。

1月22日(水)

 昼間は日差しが届き、寒さが和らいでいるように感じます。気温変化が大きいので、体調を崩さぬよう気をつけます。
 3年生は学年末テストが始まります。今日の教科は、数学、英語、保健体育です。今までの学習の成果を発揮します。
 ラグビー部が、週末の試合に向けてトレーニングをしています。頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動の様子

 グラウンドの部活動の様子です。
 グラウンドは広いですが、たくさんのクラブが工夫して活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日の給食の献立は、豚肉と金時豆のカレーライス、焼きミニハンバーグ、白菜のピクルス、棒チーズ、牛乳でした。

「大阪市の学校給食の歴史」について
・昭和25(1950)年 すべての小学校で給食が始まりました。
・昭和56(1981)年 月1回の米飯給食が始まりました。
・平成30(2018)年 牛乳がびんから紙パックに代わりました。
・令和元(2019)年  全ての中学校において、学校で作られた給食が食べられるようになりました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/6 1年体育館使用6限
2/7 1・2年教育相談 3年体育館使用6限
2/10 私立高校入試  1・2年教育相談  特別時間割(〜17日) 給食1・2年のみ
2/11 建国記念の日 私立高校入試
2/12 1・2年教育相談 3年進路懇談

行事予定表

中学校家庭配付用献立表

学校配布文書

ほけんだより

進路関係

進路(私学)関係

各種文書

学校評価

中学校のあゆみ

大阪府

大阪市

鶴見区

大阪府警察本部

文部科学省