☆☆☆高津小学校のホームページへようこそ☆☆☆

1月24日(金)6年 家庭科調理実習

1月24日(金)、6年生が家庭科「こんだてを工夫して」の学習で調理実習を行いました。じゃがいも・ベーコン・チーズ・片栗粉これらの材料を使って、「あと1品作るとしたら…?」をグループで話し合い、ガレットや揚げ焼き、じゃがいもとベーコンのチーズ焼きなど様々な料理を協力して作りました。どのグループもとても美味しく上手に作れていたので、家庭生活でもぜひ実践してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書チャレンジデー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 くじをひいて、出た分類記号の本を借りると、すてきなしおりを作ることができます。
学校図書館司書の先生が、いつもとは違うジャンルの本を読んでほしいと願って企画したイベントです。今日はたくさんの人が本を借りに来てしおりを作っていました。
 来週の金曜日にも行われます。まだ来ていない人は、ぜひ学校図書館のイベントに参加してください。

1月24日(木)3年生 昔のくらしを知ろう

豊寿会のみなさんとのふれあい学習です。
100円札を見せていただいた瞬間、子どもたちから「おおーっ」と声があがります。他にも、かつての日本の生活スタイルの中で工夫されてきた道具の数々を見せていただいて、興味津々な様子でした。

質問コーナーでは、昔と今の学校の違いや暑い時の過ごし方、昔の流行りなど、たくさんの質問ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】たこあげをしたよ。

 今日は、生活科「ふゆをたのしもう」の学習で、たこあげを行いました。友達にたこを持ってもらい、「3・2・1」の合図で元気よく走り出す子どもたち。冬の冷たい風を受けて、たこが空高く舞い上がると、みんなの顔には笑顔が広がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23(木)給食集会

画像1 画像1
画像2 画像2
1947年12月24日に全国で給食が始まったことを記念して、1月24日(金)から1週間を食べ物や食事のマナーについて考えたり、毎日の給食に感謝したりする1週間としています。
今日は保健給食委員の進行で給食集会をしました。
各クラスでひとりひとり、給食調理員さんに書いたメッセージを渡し、感謝の気持ちを伝えました。
給食調理員さんからは、「給食をしっかり食べてくれてうれしいです。食べることは、勉強や遊びなどのパワーになるので、これからもしっかり食べてください。」とお言葉をいただきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28