☆ 今週の給食 ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日の『鶏ごぼうご飯』は、しょうが汁で下味をつけた鶏ひき肉を主材に、つきこんにゃく、ごぼう、にんじん、グリンピースを使用した子ども達に大人気の混ぜご飯です。喫食時にきざみのりをかけていただきます。ごはんがすすむ一品となっています。

火曜日の『豚肉のオイスターソース焼き』は、豚肉にしょうが汁、にんにく、オイスターソース、こいくちしょうゆ、綿実油で下味をつけ、ピーマンを混ぜ合わせ、焼き物機で焼いて仕上げています。

水曜日は、節分行事献立でした。『いわしのしょうがじょうゆかけ』は、料理酒で下味をつけた開きのいわしを焼き物機で焼き、しょうがの風味をきかせたタレをかけています。

木曜日の『ポトフ』は、肉や野菜をじっくり煮込んだフランスの家庭料理の一つです。角切りの牛かたロース、ウィンナーを主材に、じゃがいも、キャベツ、にんじんを使用したボリュームのある煮ものです。

金曜日は、給食で年に一度の献立、『くじらのたつたあげ』が登場しました。

★ブラスバンドクラブ★ 全校生にお披露目

画像1 画像1
 2月7日(金)

 2月9日(日)に姫路で行われる「全国小学校管楽器合奏フェスティバル」に向けて、今日は1年生から6年生全員に演奏を聴いてもらいました。
 当日演奏する2曲、「レット・イット・ゴー」 「We got the beat」 を演奏しました。
 本番も素敵な演奏をたくさんの人に聴いてもらえるようにがんばります!!

6年生 被爆体験伝承講話

 2月6日(木)

 広島から被爆体験伝承者の方が来てくださり、6年生に戦時下のくらしや被爆者から受け継いだ被爆体験をお話してくださいました。
 子どもたちは熱心に聞き、平和であることがどれだけ大切かを改めて感じることができました。
画像1 画像1

1年生 生活科「カチカチこおり大さくせん せいこう!」

昨日、水を入れた容器を置いて帰りました。
そして、今日の朝、見てみると、大きいカチカチの氷になっていました。

氷を触ってみたところ、とても冷たくて手がキンキンに冷えましたが、子どもたちは大喜びでした。
カチカチこおり大さくせんは、見事、大成功でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 英語でスピーチ

 2月5日(水)

 自分の「夢宣言(My Dream)」を書き、スピーチをしました。
 
 自分はこんなことが好き
 だからこの先こうしたい
 夢は○○です

 自分の将来について、英語でスピーチできました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/7 全学年4時間授業 13:10下校
2/9 全国小学校管楽器合奏フェスティバル西日本大会(ブラスバンドクラブ)
2/11 建国記念の日   卓球親善大会
2/12 分団集会・集団下校(新体制)
2/13 全学年5時間授業14:30ごろ下校  コーラス練習日

いじめ防止について

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

交通安全マップ

学校だより

お手紙

大阪市小学校学力経年調査