入学説明会を実施しました
2月5日(水)の入学説明会へお越しいただいた皆様、ありがとうございました。
〇学校長あいさつ 〇諸手続きについて 〇入学式・始業式について 〇入学にあたって・準備物 〇諸費徴収金について 〇就学援助について 〇日本スポーツ振興センターについて 〇給食のアレルギー対応について 〇いきいき活動について の内容でご説明しました。 銀行口座の設定や、入学前の準備物、ミマモルメの設定など、色々ご準備いただくことがあります。どうぞ、よろしくお願いします。 ミマモルメの登録は、各クラスで登録していただきますので、きょうだいがいて登録したことがある方も、子どもひとりにつきひとつ登録していただくことになります。 新入生の方は、2月24日(月・祝)までに登録してください。 新年度のご入学を、楽しみにしています。 2月5日(水)給食献立![]() ![]() 大阪には江戸時代中期より食鯨文化が根付いています。当時、和歌山で捕鯨が始まり、大阪は和歌山の捕鯨基地と距離が近かったため、大阪には大阪の野菜である水菜と鯨肉を出汁でに入れて食べるはりはり鍋という料理が生まれました。水菜のはりはりっという食感からはりはり鍋という名前が付きました。 本日はクジラの竜田揚げに鯨肉が使われています。牛肉のような味わいがあり、すこし塩気もあり、ジューシーでとても美味でした。 eep-fried whale, stewed pork and potatoes, stewed white kidney beans Whale-eating culture has been rooted in Osaka since the mid-Edo period. At the time, whaling began in Wakayama, and Osaka was close to the whaling base in Wakayama, so a dish called Harihari Nabe was born in Osaka, which is made by putting whale meat and mizuna, a local vegetable, in a soup stock. The name Harihari Nabe comes from the crispy texture of the mizuna. Today, whale meat is used in the deep-fried whale. It tastes like beef, is slightly salty, and is juicy and very delicious. 6年 お薬教室![]() ![]() ![]() ![]() 2月4日(火)給食献立![]() ![]() ポトフは、ウィキペディアによると、フランスの家庭料理の一つで、鍋に塊のままの牛肉、野菜類に香辛料を入れて長時間煮込んだものです。フランス語でpotは鍋や壺、feuは火を示すため、「火にかけた鍋」といった意味になるそうです。 本日はウインナーや野菜、牛肉の入ったポトフが出ました。牛肉は歯ごたえがあり、ウインナーや野菜がたくさん入っていました。 ごちそうさまでした。 Pot-au-feu, curry saute, iyokan According to Wikipedia, pot-au-feu is a French home-cooking dish in which chunks of beef and vegetables are simmered in a pot with spices for a long time. In French, pot means pot or jar, and feu means fire, so the word means "pot on fire." Today, we had pot-au-feu with sausages, vegetables, and beef. The beef was chewy and there were lots of sausages and vegetables. Thank you for the meal. 2月5日(水) 入学説明会
明日、2月5日(水)入学説明会を行います。
・受付 午後2時40分〜 ・開始 午後3時 ・場所 多目的室 4月に新1年生になる保護者の方への説明会で、お子様の参加は必要ありません。 欠席の場合は、出来島小学校まで電話で連絡をください。 よろしくお願いします。 ![]() ![]() |
|