◆9日(水)発育測定5年 ◆10日(木)発育測定6年・尿検査1次・交通安全指導・ひまわり懇談会◆10日(金)学級写真・ひまわり懇談会

今日の給食 10月4日(金)

 10月4日(金)の給食は「中華煮、大学いも、りんご、黒糖パン、牛乳」です。
 中華煮は、豚肉、あつあげ、はくさいなど使用し、赤みそ、中華スープの素などで味つけし、ウバンジャンで少し辛みをきかせています。
 大学いもは秋が旬のさつまいもを油で揚げ、砂糖、しょうゆ、塩を合わせたみつをからめています。
今日のりんごは青森県産のサンつがるでした。
画像1 画像1

【1・2・3・4】音楽鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、晴明丘小学校に海外からのアーティストが来てくれました。オーストラリアから来日されたサイモンさんと、ヨーロッパ圏から来日されたOranji Sonさんの2組ミニコンサートでした。通訳の方からのお話も聞きながら、子どもたちは演奏を楽しんでました。

【1・2・3・4】音楽鑑賞2

 2組目の演奏が続きます。手拍子や手を振ることもリズム遊びの一つです。曲に合わせて体を動かすことに慣れてきたようでした。教室に戻ってきた子どもたちは、「叩くと音が出る椅子(カホーン)があったで!」と嬉しそうに感想を話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】学校生活の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽発表会や運動会に向けて、練習や準備に取り組んでいます。

雨天時は、陸上カーニバルの練習を室内で行っています。

給食準備では、協力して手際よく行うことができています。


今日の給食 10月3日(木)

画像1 画像1
 10月3日(木)の給食は「鶏肉のゆず塩焼き、ソーキ汁、ツナ大豆そぼろ、ごはん、牛乳」です。
 ソーキ汁は、沖縄の料理です。沖縄の伝統的な料理は「琉球料理」と呼ばれ、豚肉、海そう、豆腐、野菜などを多く使っています。ソーキ汁は豚の骨付きあばら肉を柔らかく煮こんだ汁物です。給食では、厚めに切った豚ばら肉、だいこん、切りこんぶなどを使用し、けずりぶしでとっただしで煮ています。豚ばら肉はよく下ゆでし、あくをしっかりとって澄んだ汁に仕上げています。
 ツナ大豆そぼろは、ツナ、大豆、だいこん葉、しょうがをいため、しょうゆ、砂糖などで味つけしています。ごはんに添えて食べます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/7 全学年4時間授業
2/11 建国記念の日
2/12 クラブ活動(最終)
2/13 6年キッザニア体験学習

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

食育

事務室

お知らせ

地域安全マップ

いじめ防止基本方針

PTA・地域