2月の主な行事 6日芸術鑑賞会 7日13:05下校 10日13:05下校 13日学校保健委員会 14日火災避難訓練 18日5年出前授業 19日6年社会見学 20日防犯避難訓練 21日学習参観・懇談会 26日1年保幼小交流会 3年七輪体験 27日2年出前授業 6年出前授業

感嘆符 校長室から見える1週間「氷と友達!子ども達!」

 厳しい寒さに、連日、氷が張り続けた1週間でした。子ども達は、学校に来るとすぐ池を見て大騒ぎ、弾む会話が、校長室に聞こえてきます。
 子ども達のその様子を観察するだけでも、子ども本来の特徴や本質「子どもとは…」などが見え隠れし、子ども達を見ていることが楽しくなります。

 はじめのころ、静かに恐る恐る氷に触れていた子ども達ですが、氷に慣れて、最近ではできるだけ大きな氷を探して取りあげ、足下に落としたり、手前に投げたりして、氷が割れてはじける様子やその音を遊びで楽しむ姿も見られるようになりました。その変容に、なんでも遊びに変えられるのは子どもの持つ天性、子どもならではの能力だと改めて感じます。

 けれども…その素晴らしい天性・能力もブレイクしすぎると!強く氷を地面にぶちつけて粉々に…勢いがどんどん強くなり、粉々にはじけ飛び散る状態が楽しくなるようです。
 確かに、これも遊びなのですが…ガラスの破片のように池の周りに散らばる氷を見ると、だんだん悲しくなってきます。 なので、子ども達の気持ちはわかるのですが…ハッピーランチタイムの放送で話しました。

「氷で遊ぶのは楽しいけど、やっと寒さが厳しくなって、氷さんが張り切って一生懸命、池でがんばっているから、氷さんを大切にしてあげて。氷にも命があるよ〜。運動場に粉々になった氷さんはかわいそう、乱暴にぶちつけるのは悲しいなぁ…」

 今日も寒い中、子ども達は冷たい水を恐れず、今だけ限定の友達(氷)と親しんでいます。子どもたちは、氷と一緒にきらきら輝いています。
 時折、氷が「がっちゃーん!」と割れる音と「割ったらあかんねんでぇ〜」などの会話を響かせながら。

※ 急な冷え込みに対する服装(ズボンなど)の緊急対策措置については、予定通り来週から解除とします。つきましては、「冬の服装・防寒着についてのお知らせ」に基づく服装の対応でお願いします。

「冬の服装・防寒着についてのお知らせ」は以下よりご参照ください。
冬の服装・防寒着についてのお知らせ
画像1 画像1
画像2 画像2

2月6日:劇鑑賞「天満のとらやん」

 文楽、浄瑠璃形式で、面白く楽しいストーリーが展開されます。お囃子や語り、役者さんのコミカルな動き、そして、言語、など、表現活動の学びにもつながりました。
 何より、子ども達がとらやんの世界に一緒にいるように集中して鑑賞できたことが印象的です。
 
 劇団の方が、子ども達がとても集中して鑑賞、素直な反応で演技もしやすかった、と子ども達をほめてくださいました。
 演技する方と観る方と、共に呼吸を合わせて、場の空気をつくっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の給食
ポトフ
カレーソテー
いよかん
レーズンパン
牛乳

「ポトフ」は、肉や野菜をじっくり煮込んだフランスの家庭料理です。今日の給食は、牛肉(角.かたロース)
ウインナーを主材に、じゃがいも、キャベツ、にんじんを使用したボリュームのある煮ものです。これにとっても甘い、いよかんと鶏肉と野菜のカレー味のソテーがつきます。

急激な寒さへの緊急措置の解除について

 今週は、急激な寒さへの緊急措置として長ズボンの着用を柔軟的に可としていました。
 この一週間で子どもたちの体も寒さにも適応してきました。また、寒さも緩和するとの予報です。従いまして、予定通り、服装の緊急措置を解除いたします。
 来週からは、「冬の服装、防寒着についてのお知らせ」(令和6年11月29日配付)に記載されています通りの、服装でお願いします。なお、特別な配慮が必要な場合は、担任、学校までご連絡ください。

 「冬の服装、防寒着についてのお知らせ」(令和6年11月29日配付)は、下記よりご覧いただけます。
冬の服装・防寒着についてのお知らせ

1年 体育

 寒い日が続いていますが、1年生は元気いっぱい運動場を走り回っています。
 途中から、先生も「おに」として加わると、子どもたちの笑顔がより一層増え、楽しく「おにごっこ」をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

全国学力・学習状況調査について

運営に関する計画

学校協議会

お知らせ

交通安全マップ

大阪市学校いじめ防止基本方針

配付文書

長吉南安全安心ルール

長吉南小学校のきまり

長吉南小学校いじめ防止基本方針

令和7年度就学に関するお知らせ

非常変災時の対応・措置について

長吉南小学校グランドデザイン