7月3日(水)音楽家ゲストティーチャー来校
尺八家の石川先生に来ていただき、音楽の授業をして頂いています。
生で聞く尺八の音色に生徒らはじっと耳を傾けていました。 最後には、尺八体験も用意していただき、実際に吹かせてもらいました。 なかなか音が出にくい楽器ですが、何人かの生徒は音が出せたようです。 今日は1年生に、明日は2年生対象に授業をしてくださいます。 (教頭より) ![]() ![]() お知らせ(7月3日)7月2日(火)今日の給食![]() ![]() ・おさつパン ・チキンパエリア ・ウィンナーとキャベツのスープ ・すいか ・牛乳 です。 「パエリア」 パエロアという料理名は、スペイン語で「鍋」を指す言葉がもとになっています。 専用の浅くて丸い鍋で調理し、鍋から取り分けて食べる料理です。 今日のパエリアは、鶏肉、たまねぎ、コーン、ピーマン、トマトなどを使い、カレー粉で色と風味を出しています。 (教頭より) ![]() ![]() 7月1日(月) 今日の給食![]() ![]() ・かやくご飯 ・ゴーヤチャンプル(かつおぶし) ・五目汁 ・あげ焼きじゃが ・牛乳 です。 「ゴーヤチャンプル」 「チャンプルー」とは、沖縄県の方言で「ごちゃまぜ」という意味です。 いろいろな食材をまぜて炒めた料理です。 ちなみに、 「にがうり(ゴーヤ)」を使うから「ゴーヤチャンプル」 「もやし(マーミナー)」を使うときは「マーミナーチャンプル」と言います。 (教頭より) 7月1日(月)全校集会![]() ![]() 〈校長先生より〉 今日から7月になりました。 今週は雨の日が続きますが、作物や人には水や雨も必要です。 昼休みに図書室を利用する等、雨の日ならではの過ごし方を考えてみるといいですね。 残り少なくなってきた一学期の日々、計画的に過ごしましょう。 〈1年生学級代表より〉 初めての期末テストがありました。 テストは間違ったところの見直しをしっかりしよう。 授業の前の「黙想」を始めた効果が少しずつ見られます。 自分たちでしっかりと切り替えができるようにしよう。 〈生徒会より〉 修学旅行では、時間を守ることを意識しました。 みなさん、「時間を守りましょう」 まずは、授業がしっかりと始められるようにしましょう。 〈後藤先生より〉 夏休み期間は、本を8冊まで借りることができます。 〈長峰先生より〉 朝文研の活動、今日は調理室で料理会です。 ワールドクラスは、パソコン室で活動します。 (教頭より) ![]() ![]() |
|