校訓 自主・協調・勤勉・努力

授業の様子

画像1 画像1
 2年数学の授業の様子です。
 文字式の計算の振り返りをしています。なかなか複雑な文字式の計算にチャレンジしています。
 

給食の時間

 今日の給食の献立は、ご飯、鶏肉の甘辛焼き、みそ汁、大根の煮物、焼きのり、牛乳でした。

「大根」について
 大根の根の部分には水分が多く、身体の抵抗力を高めてかぜを予防するビタミンCや、腸の働きを整えて便通をよくする食物繊維なども含まれています。
 また、食べものの消化を助け、胃腸の働きを整える作用があるアミラーゼなどの消化酵素も豊富に含まれています。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月5日(木) 授業の様子

 1年社会の授業の様子です。
 今回の授業のテーマは「南アジアの産業を知ろう」です。インドではICT関連産業の発展が著しいです。その理由について考えています。
 インドとアメリカとの時差も関わっているようです。それはなぜなのか。グループで話し合っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

インターネット上の書き込みなどに関する相談・通報窓口のご案内

今日の給食

 今日の給食の献立は、黒糖パン、中華おこわ、卵スープ、きゅうりのピリ辛あえ、牛乳でした。

「おこわ」について
 昔は、もち米を蒸した飯を「硬いご飯」を意味する「強飯(こわいい)」と呼びました。それに、ていねい語の「お」をつけて短くし、「おこわ」と呼ばれるようになったといわれています。
 また、現在のうるち米を炊いた米飯は、「やわらかいご飯」という意味で、「姫飯(ひめいい)」と呼ばれていました。
 今日の給食は、焼き豚、くり、しいたけが入った「中華おこわ」でした。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/7 1・2年教育相談 3年体育館使用6限
2/10 私立高校入試  1・2年教育相談  特別時間割(〜17日) 給食1・2年のみ
2/11 建国記念の日 私立高校入試
2/12 1・2年教育相談 3年進路懇談
2/13 1・2年教育相談 3年進路懇談 授業補填(1・2年6限火5)

行事予定表

中学校家庭配付用献立表

学校配布文書

ほけんだより

進路関係

進路(私学)関係

各種文書

学校評価

中学校のあゆみ

大阪府

大阪市

鶴見区

大阪府警察本部

文部科学省