明日 新入生標準服・体操服採寸

明日、2月8日(土)は新入生の標準服及び体操服の採寸と申し込みがあります。
●時間 午後2時〜午後4時

●場所 平野中学校
     集会場(標準服)
     武道場(体操服・体育館シューズ)

●持ち物 申込書(事前に配布済)

※当日は私服でかまいません。採寸しやすい服装でお越しください。

※代金は引き渡し時(3月19日)にいただきますので明日は不要です。

※明日採寸に来れない場合は2月18日までに直接各販売店にお越しください。

※通学カバン等の物品販売は、3月19日(水)の標準服・体操服の引き渡しと同じ時に行われます。

私立入試事前指導

●3年生が6限に体育館で私立入試の事前指導をしました。
 進路担当から月曜の入試に向けての最終の注意と心構えのお話がありました。
 最後に、学校ごとに集まり、集合時間や持ち物など確認が行われ、下校しました。
 出口では学年の先生から「頑張ってきてね」との声に「ありがとうございます、頑張ります」と返事をしてくれました。

●放課後学習会
 図書室で、放課後学習会に参加し最後まで入試問題を解く生徒に先生も応援に来てくれました。
 教室では、友達同士で分からないところを教えあったり、仲良く微笑ましい風景でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(金)

●3年生
 私立入試目前です。それぞれ、過去の入試問題などに取り組んでいます。

●1年生
 1年生がキャリア教育の一環として、職業講話を実施しました。
 あべのハローワークから、講師を招いて、「誰のために働くのか」「落ちないりんご」「あひる」などのお話しをしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の献立/2月7日(金)

画像1 画像1
献立名 ・ポトフ
    ・カレーソテー
    ・いよかん
    ・レーズンパン、牛乳

栄養価  エネルギー 766kcal、たんぱく質 33.4g、脂質 25.6g

☆ポトフ(pot-au-feu)☆
 ポトフは、大きめに切った肉や野菜などをじっくり煮込んだ料理で、フランスで古くからある素朴な家庭料理です。「pot」は鍋や壺(つぼ)、「feu」は火をあらわしており、「火にかけた鍋」というような意味になそうです。作り方にはとくに決りはありませんが、鍋に牛肉の塊や粗く切った野菜など、大き目の材料を使い、香辛料や調味料を加えて長時間煮込みます。スープと具を一緒に盛り付けているイメージがありますが、本来はスープと具を別々に盛り付け、マスタードや塩などの調味料を添えて食べるようです。まるで関東煮のようにも思いますが、フランスでは関東煮のことを日本版のポトフとして紹介されていることもあるようです。
 今日の給食では、牛肉、ウインナーソーセージ、じゃがいも、キャベツ、ニンジン、パセリを使用し、チキンブイヨン、塩、こしょうしょうゆで味付けしたスープで煮込んでいます。

2月6日(木)

●1年生 保健
 スポーツの多様性、スポーツを楽しく行うには、生涯にわたるスポーツライフ
●3年生 自己申告書
 公立高校入試に必要な自己申告書の清書や入試問題など各自で学習に取り組んでいます。
●工事状況
 2号館1階トイレと第一理科室
 新たなトイレは基本乾式トイレで水を流せない2足式の仕様ですが、1階だけは今まで通りの土足の仕様です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/7 3年:私立入試事前指導(6限)
2/8 新入生標準服・体操服採寸日(14:00-16:00)
2/10 私立高校入試
2/11 私立高校入試
建国記念の日
2/12 3年:進路懇談(4限まで)
1.2年:5限まで
2/13 2年:職場体験学習
学校保健委員会(LL教室 16:00-)
3年:進路懇談(4限まで)

中学校のあゆみ

運営に関する計画

いじめ防止基本方針

平中だより

非常災害時の措置

食育通信

各種相談窓口

グランドデザイン

学校協議会