創立150周年を刻み   《 夢 きずな 輝き 》を合言葉に   創立200周年を展望する新たなステージへ               漢字検定 「優秀団体賞」 8度受賞!            交通安全子ども自転車大阪府大会 準優勝!

PTA各委員会紹介資料

学校のきまり

学校だより

ほけんだより

運営に関する計画

いじめ関係

学校協議会

全国学力学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校アンケート

通学路交通安全マップ

その他

校歌・大綱引き応援歌・運動会の歌

150周年

かけあしチャレンジに向けて

1年生が体育の学習で、運動場をみんなで走りました。1月末から2月初旬に行われる「かけあしチャレンジ」の練習です。自分のスタート位置や、みんなで走るときに気を付けることなどを確かめました。担任の先生も子どもたちと一緒に走っていました!
画像1 画像1
画像2 画像2

いじめを止めるために

5年生の道徳では、「名前のない手紙」という話から、公正・公平について学習しました。今回は、幼小中連携の一環として、菅南幼稚園、天満中学校の先生方も授業参観に来られました。お話の中でのいじめを取り巻く人間関係を考えていくことを通して、いじめを止めるためには何ができるのかについて意見を出し合いました。一人一台端末を活用して考えを共有し合いながら、「それはどういうこと?」「どうしてそう考えるの?」など、先生からの問いに対して追加で発言をすることで、さらに考えを深めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「チャチャ マンボ」の合奏をしよう

2年生の音楽の学習では、「チャチャ マンボ」の合奏に取り組んでいます。鍵盤ハーモニカ、木琴、トライアングル、ウッドブロックと、色々な楽器を使いました。楽器の使い方やリズムを確認し、みんなで演奏する中で、音の重なりが生み出すよさや面白さを感じ取っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

BINGO 形と色編

3年生は、外国語活動で大好きなBINGOをしました。形と色を9ますに埋めていきます。全部で35通りの組み合わせがあるので、頭をひねりながら埋めていきました。なんと2BINGOした子もいて、みんなで大変盛りあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうのきゅうしょく

1月24日
「筑前煮 ツナとキャベツのごまいため 黒豆の煮もの ごはん 牛乳」
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28