たくましい子 助け合う子 すすんで学ぶ子
カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
学校保健委員会
1年生 音楽
5年生 総合的な学習の時間
5年生 体育
寒い日が続きます・・
カツ丼
2年生 国語科の授業
児童集会 環境委員会の発表
2年生☆町たんけん
2年生☆みんな遊び
2年生☆体育
6年生 漫才ワークショップ
節分の行事献立
あいさつ週間
2月3日 全校朝会
過去の記事
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
学校保健委員会
2月6日(木)に学校保健委員会がありました。学校における児童の健康をテーマに児童・教職員・保護者・学校医・薬剤師など、学校に関わる人と連携しながら健康づくりを推進していく委員会です。全校児童が良い健康習慣を身につけられるように、健康委員会が1年間いろいろな取り組みをしたものをビデオで発表しました。発表後は、健康について、児童や教職員、保護者の方、学校医や薬剤師の先生から様々な意見交流がなされ、いい会になりました。
1年生 音楽
音楽では、「きらきらぼし」を学習しています。歌詞や曲のに合った歌い方を考えながら歌いました。「星がきらきらしている様子を思い浮かべて歌いたい」「お星さんと話しているように優しく歌う」などたくさんの意見が出ました。音楽室では、鉄琴の使い方を学習しました。初めての鉄琴にドキドキわくわく。「きらきらぼし」の曲をきれいな鉄琴の音色で上手に弾いていた1年生でした。
5年生 総合的な学習の時間
総合的な学習の時間に、吉野小学校のSDGsを目指して、給食の食べ残しをなくそうという取り組みを行っています。食べ残しをなくすためにできることについて話し合い、給食調理員さんに話を聞くことにしました。給食を作る時の思いや、食べ残しを見た時の気持ち、みんなへのお願いなど、いろいろなお話を聞かせていただきました。
今日聞いたことを他の学年にもしっかり伝えていきたいと思います。
5年生 体育
今日の体育は、かけ足をしました。5年生は6分間走ります。それぞれが自分のペースで走ることができました。待っている人は、応援や励ましの声をかけていました。
寒さに負けず、体力づくりに励んでいきたいと思います。
寒い日が続きます・・
寒い日が続きますが、そのな中、学校の正門近くににある鯉の池に、なんと「つらら」ができていました。つららができるぐらい寒かったようです。暖かくなる日が待ち遠しいですね。
1 / 76 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
こどものいじめ、児童虐待、体罰等に関するSOS 〜いじめ・体罰等に関する窓口〜
アクセス統計
本日:
10 | 昨日:41
今年度:32595
総数:275439
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2025年2月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
リンク
大阪市教育委員会ツイッター
文部科学省 学習指導要領に関する移行措置等
大阪市いじめ対策基本方針
小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
大阪市教育委員会からのお知らせ
大阪市で先生になろう!大阪市教員採用ポータルサイト
配布文書
配布文書一覧
いじめ防止基本方針
令和6年度 いじめ防止基本方針
学校安心ルール
安全マップ
安全マップ
全国学力・学習状況調査について
結果の分析から見えてきた成果・課題と今後の取組について
結果の分析から見えてきた成果・課題と今後の取組について
携帯サイト