学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

4年生 音楽「合唱」

 歌「絆」をパートごとに分かれて、合唱します。お互い向かい合って、相手の音を感じながら響かせていきます。美しいハーモニーが聞こえてきました。
画像1 画像1

1月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、黒糖パン、牛乳、あじのレモンマリネ、てぼ豆のスープ煮、白桃(カット缶)です。

☆給食クイズ☆

あじに含まれるDHAという栄養素は、どんなはたらきをするでしょう?
1. 頭のはたらきをよくする
2. 虫歯を予防する
3. 足が速くなる

答えは、 1. 頭のはたらきをよくする です!

あじには、頭のはたらきをよくするDHAや、血液の流れをよくするEPAという脂質が豊富に含まれています。
給食では、油でサクッと揚げたあじに、たまねぎが入ったレモン風味のタレをかけて、さっぱりといただきました♪

2年生 栄養教育推進事業「おいしいやさいをいただきます」

 好きな野菜や苦手な野菜は、人それぞれ。ですが野菜はやっぱり体にいい食物です。どんないいことがあるのか、1日にどれだけの量を食べるとよいのかを学習しました。
「ナスは焼いているのは苦手だけど、お味噌汁の中に入っているナスは食べられる!」と、子どもの声。苦手な野菜も少しずつ食べられるようになるといいですね。
画像1 画像1

4年生 体育「なわとび」

 昨日に続き、寒さの厳しい今日ですが、体育の時間でのなわとび運動が始まりました。1/20からは体力向上週間としてなわとびをがんばります。自分のめあてを設定し、チャレンジし続けてほしいです。
画像1 画像1

1年生 生活科「たこあげ」

 日本の伝統文化の一つであるたこあげ。日本の年中行事、伝統文化に触れて、風に舞うたこの糸を引くときの手ごたえなどを経験する機会を授業の一環で行います。たこのデザインは、先生の見本から発想するのですが、先生の描いたかわいらしいへびを見た子どもの多くが、「先生のかいたかわいいたこをかきたい。」ということで・・・たくさんのかわいいへびのたこが揚がりそうです。実際にたこあげする時が待ち遠しい子どもたちです。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/8 学習発表会
2/10 代休
2/12 放課後ステップ4年
2/13 児童集会 みどりタイム 外国語 どんぐり
2/14 スクールカウンセラー
祝日
2/11 建国記念の日

保護者へのお知らせ

大阪市・教育委員会

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

通学路安全マップ

お知らせ