2月(如月)余寒:あいさつはできていますか?睡眠時間は十分にとれていますか?体調管理には十分気をつけましょう!

金属のあたたまり方(4年・理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【理科】
 「金属はどのようにあたたまっていくのだろう」をめあてに学習しました。ガスコンロであたためたところから示温シールの色が変化していきました。次は、水のあたたまり方について学習をします。水はどのようにあたたまっていくのか楽しみですね。

【学年集会】
 スマートフォンや携帯電話について学年でお話ししました。使い方をお家でも話し合ってみましょう。

卒業遠足(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は卒業遠足で神戸へ行きました。午前中は 海洋博物館 や カワサキワールド を見学しました。海洋博物館では、船の歴史や造船技術について学びました。カワサキワールドでは、乗り物の仕組みや工夫について、実際に触れたり体験したりすることで学びました。

お昼は 南京町 での食べ歩き。雪がちらつく中でしたが、熱々の小籠包やラーメンなどの異国のグルメを楽しみました。友だちと「次は何を食べよう?」と相談しながら歩くのも楽しく、寒さを忘れるほどの充実した時間になりました。

午後は クルージング へ。大きな船に乗り込み、神戸の港を巡るコースを楽しみました。冷たい風を感じながらも、美しい神戸の街並みや広がる海の景色に感動しました。

学び、体験し、楽しみながら仲間との思い出を深めた卒業遠足になりました。卒業までの残りの時間も、大切に過ごしていきたいと思います。

2月7日(金)13時下校になります。

2月7日(金)に大阪市総合研究発表会があります。

本校教員も研修のため参加いたしますので、明日は13時下校になります。

児童には、担任から説明いたしますが、ご家庭でも下校後の過ごし方等についてお話しいただきますよう、よろしくお願いします。

デイサービス等をご利用される方は、必ず保護者の方で連絡していただきますようお願いします。

17時15分以降は電話がつながりませんので、ご承知おきください。

2月6日給食

画像1 画像1
今日の給食は、

・ハヤシライス
・キャベツのひじきドレッシング
・ミニフィッシュ
・牛乳      です。

今日はみんな大好きハヤシライスです。
ハヤシライスは、牛肉を主材に、じゃがいも、たまねぎ、にんじんなどを使い、水どき上新粉でとろみをつけ、調味料で味付けして煮こみます。

キャベツのひじきドレッシングは、焼き物機で蒸したキャベツにひじきを使ったドレッシングをかけ、あえます。

ミニフィッシュは、1人1袋つきます。カタクチイワシを味付けし、焼き上げててあるのでポリポリと、おいしく食べやすいです。


今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

なわとび大会(4年・体育)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【体育】
 学年合同でなわとび大会をしました。種目はあやとびとこうさとび、二重とび、リズムなわとびです。今までの練習の成果が出ていました。入賞者には、表彰状を渡しました。これからもたくさんの技に挑戦していきましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/10 栄養指導2年
2/11 建国記念日
2/14 学習参観・懇談会1〜5年

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校協議会

学校評価

全国学力・学習状況調査

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)

いじめ対策基本方針