2月(如月)余寒:あいさつはできていますか?睡眠時間は十分にとれていますか?体調管理には十分気をつけましょう!

2月の掲示(なかよし学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【なかよしタイム】
 今回のなかよしタイムでは、2月の掲示としておにをつくりました。つのや髪の毛がひとりひとり個性が出ていてとてもおもしろく作ることができました。
 また、クイズをしました。クイズの出題に困りながらも、自分の好きな料理などのクイズを友だちに出して楽しく活動することができました。

コロコロガーレ(4年・図工)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【図工】
 コロコロガーレも終盤戦に入りました。完成している子も出てきていて、友だちにビー玉を転がしてもらい遊んでもらっていました。みんなで遊びあうのがとても楽しみですね。

1月30日給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、

・親子丼
・紅白なます
・まっ茶大豆
・牛乳    です。

親子丼は、だしこんぶとけずりぶしでだしをとり、鶏肉、たまねぎ、青ねぎを甘辛いだしを煮て、卵を加え、配缶時にごはんを盛りつけた上にかけます。この献立は卵の除去食です。

紅白なますは、だいこんの白色と、にんじんの赤色で、水引を意味し、めでたさを表しています。平和を願う気持ちが込められたおせち料理の一つです。細切りした野菜などを酢で味付けした料理を「なます」といいます。

まっ茶大豆は、1人1袋つきます。カリッと香ばしくローストした国産大豆に香り豊かな鹿児島県抹茶ときび糖をコーティングしているので食べやすいです。


今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

図画工作科 【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の図工では、紙版画をしました。
自分たちでローラーを使い、インクを付け、バレンを使って刷りました。


 「紙からはみ出る!」
 「思ってたのと違うけど上手にできた!」
 「右手と左手がちがう!」
 「ローラーが楽しい!」など様々な声が聞こえました。

 大きく、ダイナミックな顔の作品ができました。



くらしの今昔館(3年・社会見学)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
くらしの今昔館へ社会見学に行きました。

まず館内のスタッフの方のお話を聞き、昔使われていた道具や機械を実際に触らせていただきました。はじめて見るので使い方がわからない子ども達でしたが、「こうかな?」と色々試していました。最後に本当の使い方を教えていただき、学びを確かなものにしていました。

体験後は8〜10階の展示場に行き、昔の町並みを見ました。特にみんなが驚き、楽しんでいたのは大衆お風呂屋さんでした。下からかかんでお風呂の中に入るところや石畳に興味深々!!時間が足らないくらい、隅々まで観察していました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/10 栄養指導2年
2/11 建国記念日
2/14 学習参観・懇談会1〜5年

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校協議会

学校評価

全国学力・学習状況調査

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)

いじめ対策基本方針