コロコロガーレ(4年・図工)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コロコロガーレの土台作りも終わり、ビー玉を滑らせるところを作り始めました。カーブのところは少しずつ作らないと、ボンドでくっつかないので慎重にしました。 【音楽】 鉄腕アトムの合奏の練習をしました。今回からオルガンのパートの子も練習に加わりました。みんなで音を合わせるのがとても楽しみですね。 租税教室(6年)
先日、近畿税理士会の方をお迎えし、租税教室を実施しました。この授業では、税金とは何か、どのように使われているのかをクイズ形式で楽しく学びました。子どもたちは日常生活の中で税金が果たしている大切な役割に気づき、多くの発見がありました。
今回の講師は、なんと小学校3年生まで本校に通っていた方でした!講師の方が校歌を歌う場面では、子どもたちの目がキラキラと輝き、自分たちの学校とのつながりを感じながら、より親しみを持って授業に取り組んでいました。 また、グループディスカッションを通して「公平な税金の仕組み」について考え、税金が私たちの社会を支える仕組みであることを実感していました。 子どもたちにとって、今回の租税教室は、未来の社会を担う自分たちの役割について考える貴重な学びの機会となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 豊新小学校ゲーム(なかよし学級)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3時間目のなかよしタイムでは、豊新小学校ゲームをしました。学校にまつわるお題(上り棒の数や給食の献立など)を調べてワークシートにまとめました。なべなべそこぬけもグループですると、とても盛り上がりました。次のなかよしタイムも楽しみですね。 1月24日給食![]() ![]() ・ケチャップ煮 ・ささみと野菜のソテー ・りんご ・おさつパン ・牛乳 です。 ケチャップ煮は、豚肉を主材に、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、マッシュルーム、青みにむきえだまめを使用し、ケチャップなどで味付けした煮ものです。 ささみと野菜のソテーは、ささみ、もやし、ピーマンをいため、味付けしています。 りんごは、1人1/4切ずつです。長野県産のサンふじで、甘くておいしいりんごです。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 じしゃくのふしぎ(3年・理科)![]() ![]() ![]() ![]() 磁石の力は少し離れていても鉄を引き付ける力があることや、S極やN極にはクリップはくっつくがS極とN極の真ん中にはくっつかないことに気づきました。 また磁石を回すと必ずN極が北を向く理由が、地球には磁石のように極があるからだという事実を知り、「えっ---------?!」と驚いていました。 |
|