ひら☆らの通信 就学時健康診断

画像1 画像1
画像2 画像2
明日10日(木)に、平野小学校校区内にお住まいで、来年度小学生になる予定のお子さんの健康診断があります。

お知らせとお願いです。
1、はがき、ボールペン、スリッパ、お子さんの上靴、くつ袋をご持参ください。
2、お越しになれない場合は、ご連絡ください。
平野小学校 06-6791-6626
3、自転車でのご来校は、ご遠慮ください。
4、ご来校の際に、お子さんと行き帰りの道の確認をしながら歩いてお越しください。
5、受付番号1から55の方は、13時30分から13時45分にお越しください。
受付番号56から110の方は、14時30分から14時45分にお越しください。

新1年生のみなさん。明日会えるのを楽しみにしています!

2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
11月のまちたんけんに向けての学習が始まりました。

2学期のまちたんけんでは、詳しく知りたいお店にインタビューに行きます。今週は探検する地区ごとに分かれ、どのお店にインタビューに行くかを決めたり、お店の人にどんな質問をしたいかを考えたりしました。

子どもたちは、「みんなで話し合って考えることができた。」「お店の人にインタビューするのが楽しみ。」と意欲的に学習に取り組んでいました。

3年生 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨が降らず運動会の練習をすることができました。団体競技の『台風の目』の練習です。きびきび行動できています。楽しさの中に真剣さが見える良い雰囲気の練習でした。
どんなことをしているのか詳しくはお子さんに聞いてみてください。

4年生 運動会練習

画像1 画像1
エイサーの練習が始まりました。1曲目の『シュラヨイ』はテンポが速い曲なのでこどもたちも汗をたくさんかきながら練習に励んでいます。今週からは2曲目の『琉球瞹歌』が始まります。練習もあと9日!!練習、ちばりよー!!

ひら☆らの通信 校内研究授業『顔を出したらなんだかワクワク』

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度も平野小学校は、図画工作科を研究教科とし、子どもたちが互いのよさを認め合い、自分の思いを豊かに表現したり、鑑賞したりできるような学習活動になるよう研究を進めています。
先日は、3年生の研究授業がありました。
子ども達は、材料や用具でさまざまな工夫をしながら、自分だけの顔を出したらなんだかワクワクするようなパネルをつくりました。そして、自分や友だちのパネルに顔を出しながら、タブレットで写真を撮り、作品のよさやおもしろさを感じながら鑑賞しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/10 Teams朝会 人権学習週間(〜14日まで)
2/12 全学年5時間授業 学習参観・学級懇談会(2・4・6年)  人権ネット保護者のつどい(平野小にて)
2/13 集会(黄) クラブ活動  
2/14 新1年生学校見学会(2・3時間目)  クラブ作品鑑賞(2・4・6年生)
PTA等関係団体行事・その他
2/13 第3回学校協議会(平野小にて)