<めざす子ども像>  おお「おおらかな心で明るくあいさつができる」  よ「よく考え主体的に取り組む」  ど「努力を継続し最後までやり抜く」  +「自分を大切に ひとを大切に 命を大切にする」
TOP

1年 百人一首かるた大会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月7日(金)5・6時間目に体育館で「百人一首かるた大会」が行われました。国語の時間を中心に練習した成果を出してくれました。生徒の中には小学生の頃から百人一首に触れている者もたくさんいるようです。上の句の途中で札を取る強者もいました。楽しみながら古典に親しみ、日本の文化に触れる良い機会です。
 開会式に続いて、大会が始まりました。練習の成果をしっかりと出してください。

1年 百人一首かるた大会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年百人一首かるた大会は、生徒代表の閉会の挨拶を終えて、盛況のうちに終了しました。また、来年もしっかりと力をつけて大会に臨んでください。成績発表と表彰は来週に行われる予定です。楽しみにしてください。

2年生 おおよど学びTAI

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は午後から、2年生が「まなびTAI」が予定されています。
 この授業は「大淀中学校元気アップ地域本部コーディネーター」の皆さんが、地域の方々を講師に招いて、学校の授業では体験できない学びを実現させていただいています。
 元気アップコーディネーターの皆さんは企画から準備、実施まですべて担ってくださっています。
 地域の力で、生徒に学びを創ってくださりありがとうございます。
 2年生の保護者の皆様におかれましては、公開して参観いただくことが出来ます。寒い折ですがご来校くださいますよう。よろしくお願いいたします。

2月7日(金)の給食

画像1 画像1
ごはん
牛乳
豚肉と干しずいきのみそ煮
五目汁
焼きじゃが

早朝清掃 2月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の早朝清掃の様子です。今年、最強の寒波が日本列島にやってきています。大阪でも夕方から雪の予報です。
 そんな中、生徒の皆さんは朝早くから登校して早朝清掃に励んでくれています。
 集合点呼の時、3年生の担当者は」中学校生活最後の早朝清掃ですね。」と話していました。一つ一つ終わりを迎えます。3年間ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/10 私立入試
2/11 建国記念の日
2/14 特別選抜出願

教育委員会等からのお知らせ

学校便り

学校元気アップ通信

中学校のあゆみ(本校の各種調査・テスト結果等)

その他の配付文書