1年1組 社会科の授業〔歴史〕
平安時代の国風文化について学習しました。
遣唐使の停止をきっかけに国風文化の形成へ徐々に向かい、数々の文学作品が生み出され、平安仏教(真言宗・天台宗)が広がったことを学びました。 歴史の楽しさに引き込まれる授業でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年1組 家庭科の授業「絞り染め」
日本の伝統的衣文化でもある絞り染めを体験しました。
布に針と糸で縫ったり、輪ゴムや割り箸をを使って生地を織りなし、それを染料で染めて様々な模様を作りました。制作過程や感想を各自学習者用端末のスライドにまとめて発表しました。 日本伝統の良さを再確認できる授業でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 風邪等疾患の感染拡大防止対策
学校全体として、風邪・インフルエンザ等に罹患している生徒が急増しています。集団の中で罹患している可能性があります。体調が悪い場合は登校を控えてください。
本日19日(木)から21日(土)までの3日間は、原則部活動を中止しています。 ご家庭におかれましても、感染拡大防止にご協力をお願いいたします。 ![]() ![]() 2年1組 社会科の授業
単元「世界進出をめざす欧米諸国」の中で、19世紀のインドとイギリスとの関係について学習しました。インド大反乱が起こったきっかけを班ごとに考えてゲーム形式で発表しました。共に考えて学ぶ楽しい授業でした。
![]() ![]() ![]() ![]() 青少年をアルバイト感覚で犯罪に加担させないための対策【文部科学省】
昨今、青少年が目先の利益を手に入れるため、いわゆる「闇バイト」に容易に応募し、特殊詐欺や強盗等の重大な犯罪に加担してしまうことが大きな社会問題となっています。
文部科学省から犯罪防止のためのチラシが届きましたので一読いただき、子どもが犯罪に巻き込まれないようご注意願います。 ![]() ![]() ![]() ![]() |