2年生美術 美しい模様が浮かび上がってきました(11月26日)

 2年生の美術の学習の様子です。以前(10月29日)に紹介した続きの「アラベスク文様」です。
 前回は1/6の基本パターンから、360度展開の下絵を描いている様子でしたが、今日の学習では、基本パターン内の線で囲まれた部分に配色を決め、それに従って、筆で丁寧に着色していました。
 線だけでは「複雑な文様だなぁ。」ですが、色がだんだんと入ってくると、美しい模様とに仕上がってきていました。最終の完成・文様の出来が楽しみです。
かなり集中力のいる作業です。根気よく頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒各委員会の開催(11月25日)

 放課後には後期の第2回目の各委員会が開催されました。
 それぞれの委員会では、委員長が中心となり、先月の反省と今月の目標を話し合って決めました。決まった目標は、明日に掲示板に掲示されてから改めてHPにて紹介します。

 写真は上から、生徒会役員、生活委員会、文化委員会、保健委員会、体育委員会、1年学年委員会、2年学年委員会、3年学年委員会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景(11月25日)

今日の献立
 ・鶏肉の梅風味焼き
 ・うすくず汁
 ・きんぴらごぼう
 ・ごはん
 ・牛乳
 
 今日は1年1組です。
 鶏肉の梅風味焼きは、鶏肉を梅肉、砂糖、料理酒、しょう油で下味を付け、焼き物機で焼き上げられています。「梅風味」と献立名にありますが、ほとんど感じることはなく、しょう油と砂糖の甘辛さが引き立ち、いいおかずとなっていました。
 うすくず汁は、昆布と削り節の合わせ出汁に、大根、白菜、うす揚げ、しいたけ、かまぼこ、三つ葉が具材で、仕上げに水溶きでん粉でとろみが付けられています。寒い日に温かいお汁でうれしかったです。
 きんぴらごぼうは、メインのごぼうの他に、贅沢にも、薄切りの豚肉もたくさん入っており、鶏肉の梅風味焼き同様、ご飯が進むおかずでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生数学 テスト対策は万全ですね(11月25日)

 2年生の数学の学習の様子です。単元は「図形の調べ方」で、習熟度別少人数編成でこの単元は学習を進めています。
 今日は4人グループでの学習スタイルです。まずはこれまでの学習の復習を5分ほど行いました。主として「角・角度」で、対頂角、同位角、錯覚、三角形の内角や外角の性質、多角形の内角の和や外角の和など、再確認をしました。
 その後、プリントにて8問の基本となる問題を1人で解き、グループ内で教え合いました。
 今日の授業テーマは「図形の応用問題を工夫して解くことができる」ですが、自身が解いた後、解くのに困っている班のメンバーに対してのもう1つのテーマ「解き方を言葉を使って説明しよう」もあります。
 基本問題の答え合わせが終わった後、チャレンジ問題として3問に挑戦です。これはさすがに手強く、みんな苦戦していました。「誰かが誰かに教える」ではなく、班のメンバーであれこれ意見交換しながら解いていく、といった感じになっていました。3問中、2問でタイムアップとなっていました。
 水曜日からの期末テストに向けて、しっかりと復習をしておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ノーチャイムデー お互いに声を掛け合いましたか?(11月25日)

今日1日は2学期の「ノーチャイムデー」の取組をしました。今朝の朝礼では、生活委員さんからの呼びかけもありました。
 朝の8時25分の予鈴から、6時間目の終了の3時15分まで、校内のチャイムはストップです。
 普段より時間前行動が出来ている柴中の生徒ですので、常に時計を意識して行動し、本来のチャイムが鳴る時刻には教室に入り、授業準備もして、着席が出来ていました。
 クラスによっては、美術室や学習室への移動や、更衣をしての体育もありましたが、みんなで声もかけ合い、きちんと時間の守れた1日となりました。
 写真は各学年の生活委員会のメンバーが作成した掲示物です。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

保護者向け一般文書

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査(体力づくりアクションプラン)

学校協議会

各種文書

チャレンジテスト

ほけんだより