5年生 書き初め大会
本日、5年生は書き初め大会をしました。
準備をしている時間はザワザワしていましたが、書き始めると、顔つきが変わり一気に集中モードになっていました。「見本の通りに丁寧に書こう!」という気持ちが伝わってきました。 自分で納得のいく字を書けた児童も、そうでない児童もいましたが、全員が集中している時間があったことがとてもよかったのではないかと思います。 2025年、「新しい風」を吹かせてくれることを期待しています! 1/30 4年 百人一首大会保護者の方、またいつも読み聞かせなどでお世話になっているお話ポケットの方にも協力いただきました。 子どもたちの百人一首に対する集中力がすごく、1枚取る時の迫力がとてもすごかったです。 1/29 児童集会集会委員会から受け取ったプリントに”○○な先生”と指示が書いています。にこにこ班のみんなで協力して、その先生を探します。わかった班は集会委員会に報告に行きます。たくさんの先生に交流できて、子どもたちは楽しそうでした。 各班の先頭に並ぶ6年生、みんなと活動するのも残り少なくなってきました。 1/28 給食・親子丼 ・紅白なます ・まっ茶大豆 ・牛乳 最後のおせち料理の一品「紅白なます」です。 細かく切った野菜などを甘酢で味つけした料理を「なます」といいます! 1/27 給食・黒糖パン ・鶏肉のからあげ ・ハムと野菜の中華スープ ・もやしとコーンの中華あえ ・牛乳 チンゲンサイは中国から日本に伝わってきた野菜の一つです。 中国料理によく使われ、体の調子を整えるもとになるビタミン類や、骨をじょうぶにするカルシウムなどがふくまれています♪ |
|