今月の目標:健康な生活をしよう◆20日(金)2年社会見学(阿倍野図書館)◆21日(金)25日(火)〜(水)27日(木)個人懇談会・作品展

今日の給食 1月28日(火)

 1月28日(火)の給食は「豚肉のごまだれ焼き、みそ汁、きくなとはくさいのおひたし、ごはん、牛乳」です。
 豚肉のごまだれ焼きは、豚肉、たまねぎにねりごま、しょうゆ、砂糖などで味つけし、ごまをふって焼いています。
 みそ汁のだしは今日はにぼしでとっています。
 きくなとはくさいのおひたしは大阪府産のきくなを使用しています。
画像1 画像1

できるようになったこと

1月28日(火)

 1年生が、昨年4月に入学してからこの1年間で学習したことをふりかえっています。
 国語の本読みや算数の計算、生活の学習で教えてもらった伝承遊びなど、グループに分かれて確かめと練習をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 1月27日(月)

 1月27日(月)の給食は「親子丼〈卵除去食〉、紅白なます、まっ茶大豆、牛乳」です。
 親子丼卵の除去食です。対象の児童には、卵でとじる前の具を取り分けて提供します。
 紅白なますはおせち料理の1品です。白いだいこんと赤いにんじんで紅白の水引きを表し、平和を願って食べられます。
画像1 画像1

【6年生】学校生活の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週は給食週間でした。
朝会で、全校児童から調理員さんへの感謝のメッセージを、給食委員児童が代表して調理員さんにお渡ししました。
ユネスコ委員会から、集まった書き損じ葉書や切手の金額について報告がありました。

調理実習では、ジャーマンポテトを作りました。
ジャガイモの皮を剥くことが難しかったようですが、とても美味しく調理することができました。

キンカン

画像1 画像1
 夏に白い花を咲かせる・・・らしい。
 花も描いてみたい。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 クラブ活動(最終)
2/13 6年キッザニア体験学習
2/14 4・5・6年阿倍野図書館読み聞かせ

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室