6年生 卒業遠足(1)
キッザニア甲子園での様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 理科「もののあたたまり方」
4年生の理科では「もののあたたまり方」を学習しています。今日は「金ぞくはどのようにあたたまっていくか調べよう」の実験をしました。金属の棒や板をガスコンロの火で温め、、サーモテープの色が変わっていく様子を観察しました。「うわ、色がかわっていく!」金属の熱伝導の速さにビックリしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月5日(水)の給食![]() ![]() ・ふくめ煮 ・いり大豆 焼きのり ・ごはん ・牛乳 食材には、おもにエネルギーのもとになる黄色の食べ物が3種類、おもに体をつくるもとになる赤色の食べ物が5種類、おもに体の調子を整える緑色の食べ物が6種類使用されています。 バランスの良い食事を心がけましょう。 明日の献立は「ポトフ」です。 清潔検査
月に一回、全学年で清潔検査を行っています。爪は短く切っているか、ハンカチ・ティッシュは持ってきているかを調べています。体調を崩しやすい季節、清潔保持は重要です。お家でもお子さんにお声掛けください。
![]() ![]() 2月4日(火)の給食![]() ![]() ・中華スープ ・ツナとチンゲン菜の炒めもの ・黒糖パン ・牛乳 食材には、おもにエネルギーのもとになる黄色の食べ物が3種類、おもに体をつくるもとになる赤色の食べ物が9種類、おもに体の調子を整える緑色の食べ物が8種類使用されています。 バランスの良い食事を心がけましょう。 明日の献立は「いわしのしょうがじょうゆかけ」です。 |